いやあ、ついにこの日がやってきました。この表札を皆様にご紹介したくてウズウズしていたのです。
すべてはこの絵から始まりました。庭の打合せでおじゃましたときにリビングの壁に貼ってあったのです。その絵から感じる 夢中さ や 自由さ や ナイーブさ にグッときて「これを表札にしませんか」と提案。

原画をスキャニングしてから、ニュアンスを崩さないように慎重にトレースして、

そしてレイアウトした原稿がこれです。

いつも無理難題に付き合ってもらっている表札の尚美さんに「感じが変わらないように慎重にお願いします」と依頼して、できあがった表札がこれ。




この表札が出来上がるまでにかかわった全ての職人さんが、熱心に取り組んでくれたことが感じられて 感謝感激 な出来映えでした。

そしてこちらが絵の作者ケイイチロウ画伯です。いつも飄々としていて、目の前のことに没頭する集中力と空想の世界を浮遊する能力の高さは、私が今まで出会ったアーティストの中でもピカイチなのです。

「ケイイチロウ君、この表札つくるのすっごく楽しかったよ。また何か作品が出来たらおじさんに見せてちょ」
すべてはこの絵から始まりました。庭の打合せでおじゃましたときにリビングの壁に貼ってあったのです。その絵から感じる 夢中さ や 自由さ や ナイーブさ にグッときて「これを表札にしませんか」と提案。

原画をスキャニングしてから、ニュアンスを崩さないように慎重にトレースして、

そしてレイアウトした原稿がこれです。

いつも無理難題に付き合ってもらっている表札の尚美さんに「感じが変わらないように慎重にお願いします」と依頼して、できあがった表札がこれ。




この表札が出来上がるまでにかかわった全ての職人さんが、熱心に取り組んでくれたことが感じられて 感謝感激 な出来映えでした。

そしてこちらが絵の作者ケイイチロウ画伯です。いつも飄々としていて、目の前のことに没頭する集中力と空想の世界を浮遊する能力の高さは、私が今まで出会ったアーティストの中でもピカイチなのです。

「ケイイチロウ君、この表札つくるのすっごく楽しかったよ。また何か作品が出来たらおじさんに見せてちょ」