2009年04月

まかない飯( 木村邸 13)

7bbf6935.jpg


ブリコラージュ、まかない飯、現状の中にあるもので知恵を使って何とかしていくという概念。そして茂木さんの言う「笑顔の人は、脳をフルに使っている!」。こんなことも言っています「笑顔で健やかに毎日を暮らしている人々には、脳の中を数多くの『道具』で満たしているという共通点があるのです」。
つまり、脳内の雑多な道具を、まかない飯をつくるようにうまいこと使える人が、いつも笑顔の人ということですね。

cf65b6d1.jpg

2472d186.jpg


そういえば昨日は一日中笑顔でした。いやいや私が脳内でまかない飯をつくったのではなくて、次々お客様と話していたからなんです。初めてご来店くださった方や、一年ぶり、数年ぶりに来てくださった、以前庭をやらせていただいたお客樣方。ゴールデンウィークということもあってでしょうか、みなさん終始笑顔でした。ですからこちらも釣られて笑顔のまんまで一日が過ぎていったというわけです。楽しかったなあ!いいですよね笑顔の時間。

f0e3d4a7.jpg

56828ef1.jpg


うちのお客様の共通点なんですよ、笑顔。なぜか、眉間にしわを寄せていたり常に不安な表情の方がいないんです。みなさん笑顔爆発で暮らしていて、昨日がそうだったように、いつもその笑顔に引っ張られてこちらも楽しく暮らせているのです。ほんと感謝しています。
そういうお客樣方の暮らしぶりやものの感じ方、考え方は、きっと「脳内の雑多な道具をまかない飯をつくるように上手に使っている」ということなのでしょう。

27f857fa.jpg

b28a919b.jpg


最近、笑顔で暮らすためのヒントになる本に巡り会いました(忙しくてもけっこう本は読むんですよ)。明日はその内容を少しつまみ出してみます。


 
 

ブリコラージュ( 木村邸 12)

今日は木村さんちの花をご覧いただきながら、ある言葉について。

8357689b.jpg


面白い言葉に出会いました。その言葉を『プロフェッショナル/仕事の流儀』の茂木健一郎さんが著書の中で、武田鉄矢さんがラジオ番組で語っていて、それを読み聴きしたのが同じ日だったんです。一日に大好きなふたりから同じ言葉を解説されたせいか「いいなあ」と妙に気に入ってしまったので、書き留めておこうと思います。

b41b4db5.jpg


その言葉とはブリコラージュ(Bricolage)

fcb60499.jpg


茂木さんによると「ブリコラージュ」は、いま脳科学者が関心を寄せている概念で、フランスの文化人類学者クロード・レヴィストロースが提唱した「寄せ集めてくる」というような意味の言葉だそうです。
茂木さんは言います

531267c2.jpg


「クロード・レヴィストロースは、つまり、事前に決まっている理論や設計図を用いずに、人間が本来持っている野生や機智を活かすことを提示したのです。それは、すでにある雑多なものを使って、本来の目的や用途と異なるまったく別のものを、創造性を活かしてつくることです。これからの日々の生活に大切なことは、何が起こるかわからない時代を、雑多な道具を使って生きていくことではないでしょうか」

d7d8151b.jpg


ちょっとわかりづらいですかね。茂木さんは文章(会話)の癖として、あまり明確に答えを言わないところがあります。扱っている分野が未開のジャングルみたいな脳の世界だからかもしれません。本を読み進んでいても「もっと明快に答えだけを教えてよ」と何度も思うのですが、逆に言うと、読みながら考えさせるためにあえてそういうスタイルなのかもしれませんね。

4d7e2b5b.jpg


それに対して武田鉄矢さんはこの「ブリコラージュ」をひと言で言い表しています。
「最近好きな言葉は『ブリコラージュ』。再構成とか再編集とか、ありもので何とかするってことです。ぼくは『まかないめし』って解釈してるんですけどね」
今度は理解できましたよね。「まかないめし」です。
武田さんはこれからの時代はありもので何とかしていく考え方が必要なんじゃないかと、そういうお話で、ようするに現状の中で知恵を出して生きていきましょう、ということですね。

eabd9574.jpg


茂木さんはこの「ブリコラージュ」から話し始めて、人が笑顔で生きていくには、脳内の未整理のままの雑多な道具をフル活用することが重要なんだ、ということを説いていました。「笑顔の人は、脳をフル活用している!」のだそうです。

4a6ded0c.jpg


「ブリコラージュ」、この言葉も脳を活用するための雑多な道具のひとつとしておぼえておきましょうね。

8dc7316f.jpg




 
 

小絵さん「ちいさなアトリエ」

先日コメントを下さったsaeさんという方、話したこともお会いしたこともないんですが、「小さなアトリエ」というブログをやられていて、実はそれを拝見して、ぼく、感動しました。いいなあこの感じって思ったんですね。特にドラマチックな内容というのではなく、小絵さんの日常を写した写真が並んでいるだけなのに、妙にしみたんです。「こんな感覚で暮らしたいなあ」と。

ぼくは戦闘モードなところがあって、常に熱く語りたい、前のめりに、もっと、そういう感じがあって、これは性分なのでこれで仕方ないというか、ベストではないけど、まあ嫌いではないんです。ところが小絵さんの世界はまったく違う、まさに別世界でした。
軽やかに、着実に、高性能のアンテナ(感性)としっかりした画像(表現力)を携えて充実感いっぱいに生きている、そういう感じ。
ぼくのような前のめりな生活感覚だと『勝ち負け』になりがちなんですね。連戦連勝のときは天にも昇る気分なのに一敗するとドドーンと落ち込んでしまいます。毎日を充実させるにはこれではちょっと・・・。そんなぼくと対照的に、saeさんより良く生きるための微妙な立ち位置に絶妙なバランスで立っている人だなあと感じました。

絵的な写真と少ない言葉から伝わってくる心地よさ。似たような仕立てのブログが無数にあるなかで、この「小さなアトリエ」は秀逸です。時々saeさんの世界に触れて自分を整え直すためにおすすめサイトに登録しましたので、皆様もご覧になってみてください。会ったことありませんけど、ターシャ・テューダーとイメージがダブりました。


 
 

モッコウバラ( 木村邸 11)

リフォーム前から元気よく生息していたのがこのモッコウバラです。撮影時は咲く寸前で、数輪が開いたところ。現在はきっと満開だと思います。

8588191f.jpg

d2e20c9f.jpg


5月はバラの季節です。それなりの知識が必要で手入れも大変なバラですが(そこが楽しいんですけど)、これだけは別。モッコウバラなら放ったらかしでも毎年盛大に咲いてくれます。誘引もしやすいので、日当りのいい壁に盛大に咲かせることも簡単にできますよ。虫や病気もほとんど心配しなくていいですし、なんといってもバラなのにトゲがない!というわけで、大人気のツルバラです。
花色は黄色と白があって、黄色の方が花付きは盛大のようですが、白もまたさわやかでいい感じです。
植える時にはツルをからめるトレリスやオベリスクを添えるか(かなり大型のものが必要です)、誘引していける日当りのいい壁際に植えるといいでしょう。庭を立体的に演出してくれますよ。

008f4f0d.jpg


モッコウバラの他にも咲き始めの花がありました。
ブルーベリーと

cdff17ee.jpg


イチゴです。

57225307.jpg


これも楽しみですねえ!



 

昨日は『レノンの庭』で焼き芋しながらお客様としゃべりまくりで、いやあ楽しかったー。みなさん、庭への意欲満々です。
ものすごく楽しかったんですけど、設計作業はストップだったので、またもや山のように積み上がってしまいました。今日から一応平日なので、しっかりと挽回していこうと思います。順番にキチッと設計しますからどうかご辛抱くださいね。
さっ、店開けて、今日もいちにちがんばりますよ! 

コーヒーカップ( 木村邸 10)

ハート形のカツラの葉っぱを夢中で撮影していたら、奥様が「コーヒーいれましょうか」と声をかけてくださいました。

7720515b.jpg


「見て見てこのカップ。わかる?」
最初はわからなくて、何だか雪の上に尻餅ついたようなフォルムだなあなんて思っていました。

6c410e90.jpg


「こうなるよの!」と持ってこられたのがこれ。なんとなんと、注いだコーヒーがハート形になるカップでした。もうこういうのに出会うとノックアウトなんですよ。面白いアイデアです。そしてそのアイデアが企画倒れに終わらない、実に良くできたカップでした。

53fed8df.jpg


先だって桜が満開の頃に、木村さんの89歳のお母様を生まれ故郷である姫路に旅行に連れ出して、そのときに宿泊した室津漁港の先のリゾートホテルで購入したのだそうです。食事の際に女性にだけこのハートのカップでコーヒーが出て来て感激して、それがそのホテルで売られていると聞いて買って来たとのこと。

7ff03917.jpg


カツラを眺める位置に座ってコーヒーをいただきながら、姫路旅行の写真を見せていただきました。89歳のお母様が、ものすごく元気ではつらつとしていて驚きでした。お母様は若い頃から日舞をやられていて、さらに60歳から始めた社交ダンスを今も続けているとのこと。元気いっぱいで笑顔がすてきな89歳、写真を見ているだけでこちらも元気をいただきました。元気が何よりですよね。


 
 
ゴールデンウィーク初日は土砂降りで残念でした。一転今日は快晴です。さあ、家族の休日を楽しみましょう!
ぼくは旭区四季の森『レノンの庭』で焼き芋しながら設計してませんで、遊びにきてくださいね。

ハートの木( 木村邸 9)

今日ご紹介するのはカツラノキです。
環境が整えば20メートル以上の巨木になる落葉高木で、そう考えると一般的な規模の庭には向かない木となるんですが、カツラの場合は人気が高くて、住宅地を歩いていてもよく見かけるポピュラーな庭木として楽しまれています。
「環境が整えば巨木になる」のですから、植えるときは巨木にならないように環境を整わせないというのがコツで、数年後を見越してあまり根っこが延び延びと成長できない植え場所を設定します。
木を植える時になるべく環境を整えるのが常識的なんでしょうが、そうじゃない、逆の発想も時には必要です。まあ、横浜の場合はもともとの土が悪いので、普通に植えればその『悪環境』になるんですけどね。
いいもんですよ、土のあまりよくない雑木林の、大木の陰にひっそりと生えている桂の木。山を歩いていて何度か遭遇したんですけど、下枝は落ちて、曲がった幹の先端にちょっとだけ葉が揺れている。独特の風情を漂わせます。

そんなわけで、ご主人が好きだというカツラを植えました。ここなら大丈夫、大木にはなりません。

cb3ec1f0.jpg


カツラの人気は葉っぱですね。ハート形をしていて、柔らかいその葉が日に透けるとご覧の通りで、薄緑色に輝くハートが宙に舞う、そんな庭空間が実現するんです。

c902c6d5.jpg

5d32ec87.jpg


いいでしょう!カツラノキ。

カツラを撮影していたら奥様がコーヒーを入れてくださいました。そのコーヒーカップが・・・、それはまた明日。


 
 
いよいよゴールデンウィークが始まりますね。楽しみまくりましょうねえ。

す、すみません・・・

忙しさがピークになりつつありまして、じっくりとブログをやってる時間が取れません。過去のを引っ張り出してお楽しみください。

清水さん、ブルーベリーの花粉、ありがとうございました。

では今日はこれで失礼いたします。さあ!今日も全力疾走でがんばりますよー!!

角おさえの木( 木村邸 8)

木村さんちの樹木です。

最初はオリーブです。この木はもともとここに植わっていて、ほとんど放ったらかしだったようでぼうぼうに茂っていたのを剪定しました。西日がすけていい感じです。
このオリーブのように庭のエンドに植える常緑樹を「角おさえの木」と呼んでいます。この呼び方が正式な、一般的なものなのか、うちが言い出して常用しているのかは定かでないんですけど、ぼくもスタッフもよく使う言葉です。「角おさえの木」の意味合いは、庭のはじっこの角に高さのある木があることで、庭全体の空中をその木の高さまで庭空間として認識できるようになる、ということなんですね。設計していて、どうしてもこの位置に木を植えたくなります。

5e08298d.jpg


オリーブは苗木のうちはとにかく枝が暴れて仕立てづらい木です。最初からこの木ぐらいまで育ったものを購入するか、苗木を買った場合は、枝が暴れても気にしないで、数年間じっと我慢で放っておくかです。四方八方好き勝手に伸びる枝を整枝剪定しても、それに逆らうように新しい枝が出て来ますから、いじくればいじくるほどカタチは乱れてしまいます(園芸の専門家ならうまくいくのかもしれませんけど)。それはちょうど思春期の子どもみたいなもので、ですから私の結論としては数年放っておいて、幹がある程度太くなったところで余計な枝を取り除いてやるのがいいのかなと思っています。オリーブもうちの子も、「何とかしなければ」なんて思うからうまくいかないんですよね。放っとこ放っとこ。言うこと聞かなくても、へんてこりんな格好してても、幹が太くなるまではじっと我慢。

次は大人気のジューンベリーです。庭木には結構早いスパンで流行り廃りがあって、このジューンベリーは数年前から注目され始めて、今や人気ナンバーワン。10年前のシャラノキ、5年前ならシマトネリコが大人気でしたけど、これから数年はジューンベリーだと思います。

3e262b97.jpg


撮影時に、ちょうど花が咲き始めでした。ご覧の通りで可憐というかやさしいというか、なんとも言えないすてきな花です。

4dbb9960.jpg


04a9f87e.jpg


続いてカツラノキ。おっと、もう出かける時間になってしまいましたので、この続きはまた明日。

a1236df2.jpg



 
 

2方向への演出効果( 木村邸 7)

リビング前のテラスと和室前のガーデニングスペース(洋風坪庭)とご覧いただきましたので、3分割したこの庭のもうひとつの場所、ダイニング前を解説します。

もともと芝生の中に立水栓があって、既存フェンスにモッコウバラが誘引してありました。スペースの使い方としては、和室前と同じくガーデニングを楽しむ場所とし、ここにはハーブが多数植わっています。
もうひとつこの場所の役割があります。それは打合せの時にご夫婦から出た「出窓から木が見えたらステキだね」ということを実現すること。と同時に、テラスからこちら側に目をやった時に、庭の奥行きを感じられるようにすることです。でないと地面から持ち上げたテラスが宙に浮いた感じになってしまうんですね。テラスの存在が唐突になるんです。

469774a8.jpg


出窓の外に見える木は、ジューンベリーにしました。窓を開けると手が届きそうな位置にジューンベリーのやさしい葉っぱが揺れていたら、ダイニングの中まで柔らかい空気感が入り込んでくる。そんなイメージでの提案でした。撮影の時にちょうど花が咲いていて、芽吹いて間もない新緑と可憐な花が、設計時にぼくがイメージしていた以上に、その何倍も、周囲の空気を柔らかくしていました。その木が設計意図を理解して全面的に協力してくれたように思えて、とってもうれしかったです。

木を植える他にもうひとつ、2方向にアイアンのトレリスを設置しました。もともと植わっていたモッコウバラをそれにからめることで、場の立体感が出て、テラスからの庭の奥行きがでるということ。それと部屋からの眺めも、今まで何もなくて意識に入らなかったその空中を、庭として認識できるようになります。道路から見るとこうです。

6b89ac6e.jpg


91439991.jpg


どうしても平面的になりがちな庭に、立体感、厚みを持たせたい場合に、このトレリスはとても便利です。設置方法は土に突き刺すか、既存のフェンスに結束するだけなのでとても簡単。庭が立体的なるとグンと居心地がよくなりますよ。

4c0313db.jpg

1c5acf13.jpg


窓の外の手が届きそうな位置に木の葉が揺れているって、一度そういう環境で暮らすと、もうそれなしではいられないと思うほどいい感じです。つまり庭は、庭で過ごすこと以外に、(目隠しを含めて)室内を演出するという役割もあるんですね。今回のこの場所は室内(ダイニング)を演出し、同時に外の部屋であるテラスも演出しています。2方向への演出効果。だからトレリスも2方向に設置してあるというわけです。


 
 
昨日の雨で空気がスッキリしていますね。
体調もマインドも絶好調!今日もはりきってがんばりましょう!

和室前の洋風坪庭( 木村邸 6)

テラスの向こう側の和室前は、木製パネルと石張りでガーデニングスペースになっています。
和室前だからといって和の坪庭に仕立てる必要はないわけで、それよりも最上の場所になったテラスを演出する意味も込めて洋の仕立てにしました。洋風坪庭ですね。

65acadb8.jpg


道路からはこうです。

e698c815.jpg


パネルの柱はオスモカラーのロイヤルブルー、パーゴラも同じです。この青い柱に白いパネルを合わせると、ちょっとゴージャスでしょ。バラが似合う感じの空間になります。

09a0f83b.jpg


同じパターンのパネルを玄関側にも設置して、これで外構全体に統一感が生まれました。こういうことも考え合わせないと、庭だけが浮いた感じになることもありますから。思い切った素材や色を使い時には注意したい点です。

eebc1535.jpg


庭の内部は歩く場所に自然石の乱張りをして、それ以外の土の部分が植栽スペースというつくり方にしました。こういう狭めの場所では花壇を立ち上げると動き辛くなるのと、直線や曲線の図形的な花壇はその図形が主張する分狭さが際立ってしまうからです。

ec926aae.jpg


既存のコンクリートのポーチにも石を張りました。ここがコンクリートのままだったら平面的に2分されてしまって、これも狭く感じさせることになってしまいます。それと、できるだけコンクリートは見えない方がいいですからね。

石はブラジル産のクウォーツサイトです。このピンクが大好きで、最近よく使っている石です。なかなかないですよこういう石って。庭全体がパーッと華やぎます。

406533e8.jpg


「ガーデニングはそれほど好きじゃないし・・・」とおっしゃっていた奥様が、しょっちゅう庭に出ていることが花の様子から伝わって来ました。いやあ、よかったよかった。生活に楽しみが増えたってことですよね。

60321bd0.jpg


奥様が丹精して見事に咲いている花と、ぼうぼうに茂っていたのを風通しよく剪定したオリーブ、そして新緑が美しいカツラ。奥に見えるテラスと呼応して、い~い感じです。

室内からはこうです。

0cea7334.jpg


ね、べつにおかしくないでしょ、和室前の洋風坪庭。


 
 
今日は港南台の『Graceland』にいます。設計作業をしつつ、ゴールデンウィークに向けて店の模様替えしてます。遊びに来てくださいね。

人は森に棲むサルなんです( 木村邸 5)

「人は草原を駆け回るシマウマではなくて、森に棲むサルなんです」
常連さんには「またその話か」という感じかもしれませんね。しょっちゅう使ってますからねこのネタ。

パーゴラって、昔、20年くらい前は意味が分からなかったんです。何のために必要なのかが。植物をからめる藤棚としてというのが一般的ですよね。だけど神保町で買いあさったヨーロッパの庭の本には、植物と関係なく使われているパーゴラが随所に出て来て、そのたびに「これは屋根でもないし、日よけでもないし、どういう意味があるんだろう」と、何年もそのことは未解決のままだったのです。

aba05e0c.jpg


そんなある日、テラスにパーゴラをつけたいという依頼がありまして、施工しました。今回と同じでリビングの外に椅子テーブルを置くスペースがあって、建物からそこにかぶるようにパーゴラを取付けました。作業が終わって、奥様がコーヒーを出してくださって、パーゴラの下の椅子に腰掛けて一口飲んだ瞬間に、パーッと長年の謎が解けたんです。「これなのか!」と。落ち着くんですよ。自分より高いところに何かがあると、とっても落ち着くんです。思いましたよ「ぼくはサルなんだなあ」。
空間構成的にいうと、自分がいる空中に壁と屋根の骨組みだけを設置することで、空間が仕切られて、まるで室内にいるような居心地のよさが生まれる。ということなんですね。


1db11780.jpg


草原で暮らすシマウマは物陰からライオンが襲ってくることをさけるために、360度見渡せる場所で暮らしています。サルは草原にはいませんよね、森の中で暮らしています。木のほこらや岩陰や、そういう隠った場所で身を寄せ合うようにして生きています。『家』があるんですよね。そして人間はシマウマじゃなくてサルなんですねえ。隠るのが好きなんですよ人間って。
庭の居心地をよくするためにこの習性を利用します。頭上に枝がかぶってくるような木を植えたり、背丈より高い塀やトレリスを配置したり、パーゴラもそういう効果を狙ったものなんです。

隠る、物陰に隠れる、自分より背の高い何かがある、すると居心地がよくなってそこに人が集まってくる。これを庭に当てはめて考えれば、「眺めるだけだった庭」が「人が集う庭」に変わりますよ。

67845327.jpg


そうやってできあがった落ち着ける空間に、シエスタベンチ。

852e137c.jpg


いいでしょうこれ。ここで昼寝したら、気持ちいいだろうなあ。

09a27b08.jpg


テラスの左右に設置したマリンライトが情緒たっぷりに灯る頃まで、春の空気を感じながら昼寝がしてみたい。そうしたら全身の疲れが消えてなくなると思うんですよね。いいですよね昼寝。何年もしてないなあ。

268814d8.jpg

db6df9e9.jpg


夕暮れから夜のテラスの様子も撮影してありますので、後日ご覧いただきます。夜もまたいいですよ。


 
 
記事検索
ギャラリー
  • Reversal Chase
  • Reversal Chase
  • Reversal Chase
  • Reversal Chase
  • Reversal Chase
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • Twinkle, twinkle, little star・・・・
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • That Lucky Old Sun
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 忙中メリクリ有り
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • 今宵は12番目の月
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • さてと、抱負
  • ジャネーの法則
  • ジャネーの法則
  • ジャネーの法則
  • ジャネーの法則
  • ジャネーの法則
  • 海辺のカラスとサルのお話
  • 海辺のカラスとサルのお話
  • 海辺のカラスとサルのお話
  • 海辺のカラスとサルのお話
  • 海辺のカラスとサルのお話
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 家族の庭のつくり方 11
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 『ダンス・ダンス・ダンス』より
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ