園芸資材のトップメーカーであるタカショーのカタログに「庭は5番目の部屋」ということが出てきます。リビング、ダイニング、キッチン、ベッドルーム、そして庭を5番目の部屋として捉えましょう、というコンセプト。いかにもタカショーらしい見事な切り口です。
「庭イコール植物を植える場所」というところから一歩進めて、その場所を「屋根のない部屋」としてイメージしてみること。この概念の引き出しを持っていることで、庭の可能性は格段に広くなります。
今回は庭を3分割して、中央のリビングの外にその「屋根のない部屋」をつくりました。


道路からはこうです。

ポイントは壁の高さで、室内やテラスで立つと向こうが見通せて、椅子に座るとご覧の通りでしっかりと視線が壁に当たります。

壁の高さの設定は、開放感と落着き感をどこで折り合わせるかということなんですね。
壁の上部をラウンドさせたのもそのためで、居場所の中央を高くし背中側を低くすることで、必要な目隠しを果しながら、できるだけ開放感を出したかったのです。結構しつこく検証したんですよ、この壁の高さと形状。何でかというと、壁の立つ位置が建物から1メートル50センチとかなり近いんですね。ですから壁を高くすることでテラスが暗くなったり、狭苦しく感じることをさけたかった。でもこの壁のすぐ外を通行人が通るわけですから、その視線と気配はしっかりと遮断したい。それでああでもないこうでもないと考えた末に生まれた形状と高さなのです。

室内からはこう見えます。これならカーテンは開けっ放しで暮らせますし、段差もないので出やすいし。壁の上部を曲線にしたことで、風景としても和らいだんじゃないかなあと思っています。
細かいことですが、その壁の曲線の頂点がサッシのセンターに合わせてあります。これによってリビングとテラスは同じエリアなんだという感じが出せました。細かいでしょう。こういうことばっかり考えながら設計してるんですよ実は。

テラスの和室側の外に木を植えました。これは軽い目隠しと雰囲気出しが狙いです。樹種はカツラ、ご主人のリクエストです。撮影時にちょうど芽吹いたところで、新緑が西日に透けてものすごくきれいでした。

いかがだったでしょうか。庭を「5番目の部屋」「屋根のない部屋」と捉え直すことで、部屋が外に広がって、日常的に外で過ごす暮しが始まるのです。
さあ、春真っ盛りの日曜日です。昨日、ホームセンターには春植えの野菜苗と草花を買う人が行列していました。家族で「これ育ててみようか」「こっちのもかわいいね」と苗を選んでいる光景、いいですね~!
さっ、今日は何人の方と庭のこと話せるかなあ。楽しみです。
「庭イコール植物を植える場所」というところから一歩進めて、その場所を「屋根のない部屋」としてイメージしてみること。この概念の引き出しを持っていることで、庭の可能性は格段に広くなります。
今回は庭を3分割して、中央のリビングの外にその「屋根のない部屋」をつくりました。


道路からはこうです。

ポイントは壁の高さで、室内やテラスで立つと向こうが見通せて、椅子に座るとご覧の通りでしっかりと視線が壁に当たります。

壁の高さの設定は、開放感と落着き感をどこで折り合わせるかということなんですね。
壁の上部をラウンドさせたのもそのためで、居場所の中央を高くし背中側を低くすることで、必要な目隠しを果しながら、できるだけ開放感を出したかったのです。結構しつこく検証したんですよ、この壁の高さと形状。何でかというと、壁の立つ位置が建物から1メートル50センチとかなり近いんですね。ですから壁を高くすることでテラスが暗くなったり、狭苦しく感じることをさけたかった。でもこの壁のすぐ外を通行人が通るわけですから、その視線と気配はしっかりと遮断したい。それでああでもないこうでもないと考えた末に生まれた形状と高さなのです。

室内からはこう見えます。これならカーテンは開けっ放しで暮らせますし、段差もないので出やすいし。壁の上部を曲線にしたことで、風景としても和らいだんじゃないかなあと思っています。
細かいことですが、その壁の曲線の頂点がサッシのセンターに合わせてあります。これによってリビングとテラスは同じエリアなんだという感じが出せました。細かいでしょう。こういうことばっかり考えながら設計してるんですよ実は。

テラスの和室側の外に木を植えました。これは軽い目隠しと雰囲気出しが狙いです。樹種はカツラ、ご主人のリクエストです。撮影時にちょうど芽吹いたところで、新緑が西日に透けてものすごくきれいでした。

いかがだったでしょうか。庭を「5番目の部屋」「屋根のない部屋」と捉え直すことで、部屋が外に広がって、日常的に外で過ごす暮しが始まるのです。
さあ、春真っ盛りの日曜日です。昨日、ホームセンターには春植えの野菜苗と草花を買う人が行列していました。家族で「これ育ててみようか」「こっちのもかわいいね」と苗を選んでいる光景、いいですね~!
さっ、今日は何人の方と庭のこと話せるかなあ。楽しみです。