2015年05月

ガーデンセラピー 84

『水をあげる』

植物はとても水を欲しがります。



DSC06191



水やりは草花との対話。



DSC06181



しおれそうな花が、まるで喉を鳴らすように水分補給をして復活する姿は感動的なものです。



DSC05874



その様子に心が潤されて、花とともに自分にも元気が満ちてくるのを感じますよね。



DSC05887



水やりはガーデニングの基本であり、大きな楽しみでもあります。






水はたっぷりと!
鉢植えならプランターをバケツに浸すか、底から流れ出るまであげてください。
その後は土の表面が乾くまで放っておくのがコツです。
毎日少しずつあげていると根が伸びず、根が伸びないと地上部も伸びません。
花は甘やかさずに、ご褒美は存分に。






 

ドルフィンスルー

当たり前ですけど、ぼくにも好不調の波はあります。
睡眠、運動、食事、考え方など、自分をコントロールしながら好調へと至る技術はかなり身に付きました(絶好調オタク・笑)。 
ところがそれでも突然深〜い不調の渕に沈むことがあり、それは主に自分の外側から押し寄せる大きな波に呑み込まれて起こること。 

周囲に翻弄されると調子が乱れる。

そんなときの対処方法を、我々サーファーは(うそですけど)知っています。



先日の台風のパワーで
エナジーチャージしたかのように、
庭が一気に勢いを増しました。
DSC06230



沖に向かってパドリングをしている時に波が迫ってきます。 
逃げようとして向きを変えると呑み込まれてコントロールを失うし、背を向ければ岸に押し戻されてしまう。
さあどうするか。
その波に真っすぐに向き合って、潜ってやり過ごすのです。



DSC06132



乗りたくない波にはドルフィンスルー。



DSC06291



いや、あの、昨日ちょっと波が来ましてね。こんなときには問題に向かいつつ潜ればいいんだと、ああだこうだとそのことを考えながら、ややうつむき加減にとぼとぼ歩いて「レノンの庭」のたどりつき、いつものようにイマジンを流しながら掃除をしようと庭に出て、ビックリ!
数日ぶりの庭は、先日の台風の大雨とその後の晴天で、植物のボリュームが倍ほどにふくらんでいました。
花は風で飛ばされた数以上に新たに咲いているし、ジューンベリーの実は赤くなりはじめているし、昆虫たちも大よろこびしているし、庭全体が育ち盛りの子供みたいに元気いっぱい。



DSC06296



庭って、ほんと、ありがたいなあ。
ぼくの事情と無関係に、いつも絶好調でいてくれる。



DSC06276



潜っていた水中から顔を出したら、もう波は通り過ぎていた。そんな気分になりました。



DSC06240



さあ、パドリングを再開!
プランを心待ちにしてくれている人たちの顔が次々浮かんで、よっしゃ!と、腹の底からやる気がわき上がってきました。



DSC06247



問題から目をそらせば翻弄され、逃げれば押し流されてしまいます。
嫌な波が来たら、慌てずに、真っ直ぐ向き合って、上手にドルフィンスルーしちゃいましょう。



サーフィンテクニックは、どこか哲学的。
 




 



 

H!nt de Pinto

調子の波ってありますよね。
設計も好調ならあっという間に仕上がるのに、不調だと、唸ってももがいても全く進みません。



森のモミジに初夏の風。
光と空気が爽快で、
見上げていると呼吸が深くなって、
全身が癒されてゆきます。

DSC04364



物事がうまく運ばないとき、何をやっても思うように行かないときは、気分転換に庭の手入れをしてください。たいがいの場合、庭は荒れていますから。

生活環境が荒れ放題のままで、人生がうまくいくはずがないのです。




DSC05090



苦手なことって、本当はやりたいことなんですよね。

やりたくないことは気にもしないので、苦手だと主張することもありませんから。

「ガーデニングが苦手で」という言葉に、ぼくはいつも希望を感じます。

苦手にチャレンジすることが、夢の実現につながる可能性があります。




DSC05094



どんなに優秀な人でも、どれほど有能な人でも、自分が自然の一部であることを忘れると必ず転けます。

不自然な好調は長続きしないもの。

不調を感じたら自然補給を。




DSC05093



スランプってあるでしょ。

ぼくの場合、今回のはかれこれ55年続いている。

そろそろ抜け出したいなあ。
 

スランプに陥っている人の大半は、そのことに気付いていないのです。
 

さて、あなたは?




DSC05477



必死の努力は続いたためしがない。

努力家とは楽しみ上手な人のこと。




DSC05092



楽々と笑顔で駆け抜けよ!

息切れする走り方ではたどり着けません。




DSC05080



ぼくはコンディションを好調に持ってゆくために、いろんなことをやっています。
森を歩くこともそのひとつです。








 

ガーデンセラピー 83

『変換する』

ストレスの解消方法は2通りあります。
ひとつは発散で、もうひとつは変換です。



遊具もなく誰も遊びにこない公園が
ノアのお気に入りの場所。
好きなように歩かせてついてゆくと、
いつもここに来ます。

DSC00580



発散は簡単にできますが、それは多くの場合、他の人の役に立つことはありません。



ココは場所がどこだろうが
ボールを投げればご機嫌。
DSC00372



「発散」せずに「変換」する。



ノアはまったり。
DSC00502



例えば花を植えることか、雑草を引っこ抜くとか、土を耕すとか、「こんちくしょう」と思いながらでもそういう行動をすることでストレスは消え失せてしまい、しかもそれによって庭は美しく整い、自分だけでなく家族や道行く人にまでよろこびをもたらします。



これはココ。
草むらでボールを探しています。

DSC00468



負のエネルギーであってもエネルギーはエネルギー。
有効利用しない手はありません。





知らず知らずのうちにたまってゆくのがストレス。
気付かずにいると、あれこれと不具合が生じるので要注意です。
はい、鏡を見てください。ストレスは必ず顔に出ますから。
上手に解消して、いい顔で、スマ〜イル!






 

H!nt de Pinto

世の中には「成功者」と呼ばれる人たちがいます。
お客様たちの笑顔を見ていると、バラ香る庭を持てたら人生上の大成功なんじゃないかなあ。
庭を楽しむ人たちは「人生の成功者」として、たくさんの啓示を与えてくれます。 



DSC06005



機嫌がいいと運気が上がるという、とても単純なこの法則。

あまりに単純なので見逃されがち。




DSC03234



コツコツがコツ。




DSC06019



言葉を駆使してもうまく伝わらず、大切なことは言葉にならない。

ここぞというときは、花のようにノンバーバルな生物になってみる。




DSC03221



愛情表現は、言葉じゃなくて行動で。




DSC06008



地球人としての意思を持ち、蟻のように思考する。

巨大に、細心に。

大胆に、繊細に。

つまり、女のように、男のように。



毎年バラと同時に咲くライムの花。
柑橘系の消臭剤みたいな香りを漂わせます。
風向きのよってバラとライムが交互に香る我が家の庭は、
もうじき蚊取り線香の香りに包まれます。

DSC06022



お楽しみが成功の資質。



今年はなかなか勢いが落ちず、
まだ主役の顔をして頑張っています。

DSC06014



一斉に咲く花を見ていると、そこには協調と共鳴があることがわかります。

協調と共鳴が花を咲かせるって、親子も夫婦も同じですよね。



DSC03253



バラが咲く感動を知れてよかった。

雨音が好きになれてよかった。

君との庭を持ててよかった。

幸せになれてよかった。

しみじみと。 




DSC03213



いやほんと、庭は人生の楽園です。

ところで、社会的な成功と個人的な成功のどちらが優先かはわかっていますよね。
順序を間違えると両方を失うことになり、間違わなければ両方を手にできます。
ぼくも含めて昭和の人って、これを間違えやすいんだよなあ。







夜中の暴風雨で庭が大変なことになってます。

リカバリーは素早く!

これも人生の成功者たちからの貴重な教え。
今朝は夫婦で庭掃除から始めます。







 

今年も始まりました

一昨日後藤さんから連絡があり、第一弾のバラがすでに見頃になっているとのこと。
感動のオープンガーデンが始まりました。



11359e3f

69fe6251



毎年楽しみにしている皆さん、今年こそはと待ちわびていた皆さん、一緒にあのとびきりの波動に浸りに行きましょう。



541f57a7

9c788ea5



参加ご希望の方は、下記に連絡してくださればご案内いたします。

090−3905−3699(岩渕かおり)



c676cd4e

d75edc70



これから2週間、劇的に変化し続ける美しさのワンシーンでも体感すると、一年分の庭へのパワーを得ることができるばかりか、もしかしたら人生に大きな変化をもたらす日になるかもしれませんよ。



d3eee85f

2430f07a



最上級の庭空間を、ぜひご一緒に。











 

ガーデンセラピー 82

『気付く』

自然からの学びは未知の世界を知ることではなく、すでに身の内にあるものに気付くことです。



ロココの中に虫を発見。
こやつ、確実に状況を楽しんでいます。

DSC06035



ぼくもあなたも自然の一部。



DSC05892



花を見ても虫を見ても、そこに自分を発見します。



DSC05959



それは奔放で幸せに満ちた世界。



62e50c07



人は生まれながらに幸福な存在であり、悩んだり不幸を感じるのは、自分(自然)を見失っている状態なのかもしれません。





どうして人間だけが、こんなに不自然になりたがるのでしょう。
生まれて、食べて、愛されて、感動して、成長して、愛して、役に立って、消えてゆくのが生物の自然な在り方。
そのように生きた命は、消えてからまでも千の風になって、循環の中で役に立ち続けます。
不自然な食べ物、不自然な思考、不自然な生活、不自然な環境、不自然な関係・・・・。
幸せには、自然が不可欠。




 

H!nt de Pinto

庭の効用は、美しさを感じて、季節を感じて、心身が整って、そして元気がみなぎること。
庭好きな人は皆さんとてもパワフルです。 



店の朝は掃除と水やりから。
仕事なので苦にすることもなく続けていますが、
よくよく考えると、
この習慣から得るものはとても大きいのです。
多少寝不足だろうが、
少々疲れがたまっていようが、
これをやるとググッと元気がわいてくる。
植物を元気にすると自分も元気になることの不思議。
この朝の儀式、
ご家庭でもやってみてください。

DSC05885



いそがしいから庭を楽しめないというのは本当でしょうか。

実際には、いそがしい人ほど花を咲かせています。




DSC05895



なべやかんさんによれば、脳のリミッターを外すと体重の3倍のバーベルを持ち上げられるそうです。

「脳のリミッターを外す」という概念がいいですよね。

限界って、自分で決めているだけなんだなあ。




DSC05881



起きたらすぐに庭に出て、「よしっ、今日も絶好調!」と言ってみる。

嘘でもそう声に出せば、そんな気になる。

その気になれば、案外たやすくそうなれる。




DSC05910



探検家、冒険家と言われる人は、例外なく幸福な人生を送ります。

未知への探究心と挑戦する姿勢があれば、確実に幸せになります。




DSC05937



明日のことばかり考えていると今を失ってしまう。

今のことを考えていれば、明日も今がやってくる。

今を大切に。

庭の花は、そのことを教えてくれます。

今ですよ、今。




DSC05873



今日もすてきな出会いがあるといいなあ。

朝からそこにフォーカスすれば、一日はドラマチック。




DSC05869



元気があれば何でもできる。
元気がなければ何もできません。






 

夢物語

ゴールデンウィークが終わっていつもの暮らしが始まりました。



若葉のみずみずしさって、
見ているだけで良質な栄養素として
体内に吸収される気がします。
新緑の季節は人も元気。

DSC05472



ゆっくりと休んで、思いっきり楽しんで、全身がリラックスして、きっと朝から仕事がしたくてウズウズ しているんじゃないでしょうか。



DSC05439



副交感神経が活発になると、交感神経を使いたくなる。



DSC05415



活性化とはそういうことで、オンとオフの切り替えによって新鮮なエネルギーがわき出すのです(切り替え上手が絶好調のコツ)。



DSC00257



さて、相談会にお越しいただいた皆様、どうか思い描いた理想の庭をゴールデンウィークに見た夢に終わらせないように実現していってくださいね。

行動しなければ、夢はただの夢のまま。

とにかく一歩踏み出してみる、何でもいいから変化させてみること。
それが夢をカタチにする、まさに第一歩なのです。



新店舗2−1



その次の一歩は思いのほか楽なもので、変化させることも楽しくてしかたなくなるに違いありません。

始めなければ何も始まらない。



新店舗2−2



思い描いた夢の世界へと軽やかに歩を進めると、庭は嬉々としてそれに応えてくれる、それが庭というスペースの魅力なのです。



新店舗2−3



でもなかなか足が出なかったら、とりあえず足踏みをしていてください。
そのうちにぼくが背中を押しに行きますから。



新店舗2-8

新店舗2−6



さあ、夢物語の始まり始まり。

夢を生きましょう!







 

H!nt de Pinto

相談会が終わり、昨夜は脱力して少し多めに飲んで食べてぐっすりと寝ました。
ちなみに女房はお父さんの世話をしに姫路へ向かったので、ご近所さんからいただいた大量の竹の子を使ったヘルシーメニューを庭に運んで、ゴージャスなひとりの食事。
旬の食材には身体の芯から癒されます。
さあ、また気合いを入れて、設計の日々の再開!!

今日は『H!nt de Pinto』。庭で感じたこと、庭を楽しむ人たちから学んだことを並べます。



わが家の数種類のバラが一斉に咲き出しました。
やはりバラは最高です。
この庭の女王様の最大の魅力は、
女房の機嫌をすこぶる良くしてくれるところ。

DSC03215



バラを植えていない人は、口を揃えて「バラは難しいから」と言います。

庭中にバラを咲かせている人は「バラなんて簡単よ」と言います。

難しいかどうかではなく、植えるか植えないかの違いなんですよね。




DSC03228



ときめきに従って行動すると、いつも楽しい展開が待っているもの。

ときめきをつかまえろ!




DSC03223



この感じをどう伝えたらいいのか、言葉を探し続けています。

バラが香る庭では感動のため息ばかり。



DSC03237



庭で感じる自然界は完璧にして美しい。

真似て学んで倣いたい。

少しでも近づきたい。



DSC03214



百花繚乱とはさまざまな花が咲き誇る様子。

それぞれが自分の花を咲かせている世界。



DSC03229



完璧な庭をイメージしてみる。

いつか実現したくなる。

完璧な自分をイメージしてみる。

現実からほど遠くても、進行方向は定まる。



DSC03218



最善を尽くして、あとはただ咲くのを待つ。

あわてても、心配しても、時期が来なければ咲かないのだから。

だからパパッとやって、じっと待つ。

そのリズムや間合いが庭好きの人の魅力なのです。




DSC03236



庭のバラは、女性をイギリス王妃の気分にします。



DSC03258



さあ、いよいよカメラが手放せない季節になりました。
バラを見つけては立ち止まるので散歩の時間が長くなってしまい、仕事が山積なので少々困っています(だったら行かなきゃいいのに、この時期を逃すわけにもいかず・笑)。
庭に出ている方に声をかけると「どうぞ中に入ってごらんください」と。そしてついつい話し込んだりお茶をご馳走になったり。
花咲く場所では話にも花が咲いて、もう楽しい楽しい。
バラの庭では、みなさん幸せいっぱいの笑顔です。







 

気負いが消えてゆく心地よさ

春真っ盛りで、ゴールデンウィークで、世の中はどこもかしこも家族の笑顔があふれています。
相談会にお越しいただいた皆様もみんな幸せいっぱい夢いっぱい。



石井邸
石井邸



連日そういう方々と庭を思い描いていると、ぼくの中にある「庭は家族の幸せのためにある」などという気負いが心地よく消えてゆくのです。
ぼくがそんなことを言うまでもなく、幸せな人たちは庭に幸せを求めてそれを実現させてゆく。
その眩しいようなご家族の姿に、ぼくの方が引っぱり上げられてゆくことの楽しさを味わった数日間でした。



中山邸
中山邸



「レノンの庭」の相談会も今日が最終日。
ラストスパートで、い〜い感じで走り切ります。



レノンの庭 2

レノンの庭 3



よくお客様から「楽しいお仕事ですね」と言われるんですけど、まったくもってその通り。
せっかくなので、もっともっと楽しませていただきながら、明日からも幸せのお手伝いを続けます。



瀧本邸
瀧本邸



ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。
どうか庭への夢をしぼませることなく実現させていってくださいね。



石崎邸
石崎邸



イメージできたらできたも同然。



中川邸
中川邸



遠出された方は遊び疲れかもしれませんけど(笑)ご家族のためにもう一踏ん張り、ぼくと一緒にあなたの理想の庭を思い描きましょう!



門馬邸
門馬邸



またちょっとだけ気負っちゃいますけど、庭は人を幸せへと導き、幸せな人をさらに幸せにし、その幸せを揺るぎないものにまで育ててくれます。



田中邸
田中邸5



いい庭があれば、人生は大丈夫。


今朝、庭のバラが咲き始めました。
では最終日のスタート!





 
記事検索
ギャラリー
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 家族の庭のつくり方 6
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ