2015年11月

庭の法則


いち日は設定通りに展開する。




毎日起き抜けに、朝日に光る花を見られることの幸せ。
今日もいい日になるぞ!と思える瞬間です。

DSC02023



朝起きて「どうも調子が悪いなあ」と思うとそのように、「気が重いなあ」と思うとそのように、「なんとなく嫌な予感が」と思うとそのようになっていきますよね。
イライラしていれば見るもの聞くものすべてがイライラを煽ってくるし、落ち込んでいる時には何をやっても気が滅入るもの。
出来事は思考の設定に従って展開するのです。

だから奥様、出がけの会話って重要ですよ。
間違っても朝からご主人に愚痴ったりしてはいけません。
玄関でゴミ袋を持たせるだけじゃなくて、「行ってらっしゃい、今日も頑張ってね」と、笑顔でハグしてキスして送り出してください(笑)。

気分爽快!と思えばそのように。絶好調!と思えばそのように。幸せだー!と思えばそのように。




H!nt de Pinto 65

厄介なのは羞恥心。
 

優しい言葉をかけたいのに言えない男性諸氏、甘え上手になりたいのにできない女性の皆様、たった一個の「はずかしさ」という石をどければ、瞬時にして素直な自分に立ち返れますよ。 

 

意地、プライド、見栄とか主義とか、トラウマや依存や寂しさや恨みや、そういう恋愛に必要のない雑多なものが、すべてその石ころによって脳内に封印されています。
 

勇気を出して石をどけてください。
 

そこから、同士や親友や空気のような存在になってしまったパートナーとの恋愛が再開します。


DSC01903





長く連れ添った夫婦が抱える問題の多くは、恥ずかしさを振り捨てて素直になることで解決するんじゃないかなあ。
二人三脚でいろんな困難をくぐり抜けるうちに、自分を確立し、相手を認めてお互いに個が際立ってくる。すると知らず知らずのうちに、一心同体を目指していたはずの相手が地球上で最も緊張する存在になってしまい他人行儀になって恥をさらせなくなる、というよくあるパターン。
素敵な先輩ご夫婦たちを見ていて思うのは、場面に応じてあっさりと羞恥心をなくせるって、たぶん知性なんですよね。

・・・・どこかに売ってませんかね、知性。






今日は「レノンの庭」にいます。





 

庭の言霊

まっすぐ歩くと通路だが、曲がって歩くと庭になる。
無駄があるからおもしろく、歩きづらさが楽しさになるのだ。




DSC01972



薄暗い森を進んで視界が開けた時の感動。
大丈夫、まっすぐ行けば抜けられる。




DSC01976



バテないコツは疲れる前に休むこと。
つまずかないコツは足元を見て進むこと。
スピードを上げるコツはゲーム感覚で歩くこと。




DSC01975



道に迷わないコツは、相棒と足並み揃えて歩くこと。










ガーデンセラピー 119

『希望を見出す』

つい愚痴っちゃうことってありますよね。




昨日、雨の港南台店で撮りました。
DSC02195
春の雨音はショパンの調べ。
秋はバッハの
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ。

 
設計中の仮想庭に入り込みすぎて
帰ってこれなくなることもしばしばです。
そこにあるのは
ぼくだけが知るディープな世界。

できることなら、あなたを一度お連れしたい。


それ、チャンスです。




DSC02171



愚痴の裏側に希望あり。




DSC02185



そのカードを裏返すと、そこにあなたの真の望みが書き込まれています。



DSC02187



とかく愚痴って終わりにしてしまいがちですが、それではあまりにもったいない。
行動してください。
その望みを叶えるために、言いっ放しにぜずに、今すぐに改善へと動き出してください。

 





「そりゃあ庭があったらいいわよね」というカードをひっくり返すと、そこには「私は庭のある暮らしがしたい」という希望が書いてある。
あとは簡単、そこに向かって進むのみ。

希望とは希なる望み。
口を突いて出る愚痴から希望を見出せる人は、夢を次々と叶えてゆける希なる才能の持ち主です。






今日は「金沢文庫店」にいます。






 

H!nt de Pinto 64

魔法の呪文を授けましょう。
 

ココロコロコロ、ココロコロコロ、ココロコロコロ。
ココロコロコロと3回唱えると心が転がり始めますよ。


四季の森公園のドウダンツツジ。
DSC02108
 朝の撮影散歩では、いつも必ず数枚の収穫があります。
朝露と冷たく澄んだ空気が心地いい。

 


さっ、コロコロと進みましょ。






今日は「レノンの庭」にいます。



 

庭の言霊

人間以外のすべての動物が、自分が世界の中心にいると思って生きているのは間違いのないことだ。

人間だってそうしたほうがいいに決まっている。


あなたは今日、世界の中心で何をする?

DSC01855





 

庭の言霊

気づいてる?

あんた、お祖父さんとそっくりに生きてるよ。

きっとずいぶん可愛がられたんだねえ~。




散歩途中で見つけた十月桜。

DSC02148

桜は本来秋に咲くもので、
それが環境適応するために越冬を身につけ
春の花になったという説があります。
つまり秋咲きの品種は
DNAによる先祖返りであると。

DSC02153

ぼくの中にも、数限りないご先祖様たちが培った
知恵や特質が受け継がれていて、
それはつぼみのようなものであり
ピンチの時に開花して救ってくれる。
その奇跡のような現象に、しばしば感謝しています。

DSC02154

太古の昔に、桜は紅葉の中で咲き誇っていた。

DSC02155

落ち葉に降る花吹雪、
想像すると幻想的ですよね。








 

庭の言霊

速度を倍にすれば持ち時間は倍になる。




朝日を浴びるハナミズキの実です。
あの曲以来、これを庭に植えたいという奥様が急増。
素敵なことだと思います。
DSC01719



楽しさを倍にすれば幸せは倍になる。




DSC01723



表現を倍にすれば愛情は倍になる。 




DSC01725



限りある時間をより速く、より楽しく、より濃密に。




DSC01724



もっともっとと。


 




今夜はピアニスト熊本マリさんのコンサート。
マリさんのピュアなハートと洗練された音を楽しんで、自分のハートを点検整備して、もっともっとと。







 

H!nt de Pinto 63

先日うかつにも、庭に出たがる猫を抱き上げようとしてぎっくり腰になりまして、すぐにいつもの赤澤先生(舞岡公園近くにあるまごころ整体院。行ってみたい方はご連絡を)の魔法のような整体(綿棒を使って全身のリンパの流れを良くするという独特の施術)を受けて三日で完治。
また絶好調に戻ることができました。

痛みがあったり思うように動けない時には、実に様々なことが頭をよぎります。
ところが痛さが消えるとそういう思考も消え去って、すっかり楽観と油断の人になってしまう。
まったくもって、ぼくの脳はいい加減にできています。



1501235_660100360769246_1623204737034142899_o



最も効果的なダイエット法は筋力の増強。

基礎代謝を高めよ。

心の筋トレも。




11039239_745024235610191_8659667286173871643_o



ストレッチが怪我の防止になります。

動きに余裕がないと危険。

思考のストレッチもお忘れなく。




11705513_752464628199485_5664020698213576807_o



心が軽やかなら動きも軽やかになり、当然体型も軽やかになります。

心を軽くするために、先に軽やかに動いて体を軽くするという方法もあります。

踊るように動けば心軽やか。

ダンス!ダンス!ダンス!




12186434_805684362877511_8012415747372817374_o



腰痛になる最大の原因はストレスだそうです。
無意識に溜め込んだストレスに身体が警告を発してくれているんだと思えば、ありがたいことではあります。

どこも痛くないことに感謝して、今日も張り切ってスタート。







12184076_909295185792055_7175245920243909552_o


入念なストレッチと楽しいダンスレッスンで、心も身体も絶好調になりますよ。
日頃運動不足でダンスが苦手な人向けのワークショップですので、誰でも気軽に、存分に楽しめます。
ぜひご一緒に。


◆18:30より受付開始いたします。

◆動きやすい服装でご参加ください。

◆床でのストレッチも行います。

ヨガマットなどお持ちの方は、ご自由にご持参ください。

◆室内履き(スニーカーなど)をご持参ください。


--------------------

【お問い合わせ】

info@liblance.com




 

庭の法則


背筋を伸ばすと気分が晴れる。




内気でうつむきがちな性格なのに、
毎朝けんめいに顔を上げようとする
スミレの姿が好きです。
DSC01659



庭を楽しみながら暮らしている人は、背中がスッとしています。

いつ会っても晴れやかな笑顔で顔を上げていて、それは上へ上へと向う草花と同調し、共鳴しているかのようです。


庭は心身をいい具合にストレッチしてくれるトレーナー。さあ、花になったつもりでスッと。





 

世界は相転移に満ちている

水が凍ったり気体になって蒸発したりする、そういう変化を「相転移」と言います。
またイモムシが蛹になり蝶になるような変化を「変態」と言います。



もしも水に
液体から固体や気体になる性質がなかったら
自然の循環は成立せず、
ほとんどの生物は存在できませんでした。
ぼくらの身体の6割は、
その相転移する液体。

369a38f9



成分はそのままで、構成が変わることでまるで別物になるという現象が、自然界にはごく当たり前に起こります。



f60fcb7e



それは人間の思考や心の領域でも可能なものであり、決して特別なことではなく普通に備わっている能力なんじゃないかなあ。

ぼくらは一夜にして、別人になることができるに違いない。



422cf809



硬かったつぼみが開くみたいに、蛹が羽化するみたいに、オタマジャクシに足が生えて陸で暮らすようになるみたいに、雨が上がって虹が出るみたいに、山頂の御来光みたいに、世界が一変するような感覚。



a7fca4a6



こんなことも言えます。
相転移とは成分を変えずに構成の再編成で変身することですから、「変わりたい」と思うときに、自分の資質を否定したり、排除しようとする必要がありません。

暗いから明るさを感知できる。
傷つきやすいから優しくいられる。
神経質だから繊細な仕事ができる。
ガサツだから大胆になれる。
愚痴が出るから改善点が見えてくる。
弱いから知恵が出る。
頑固だからやり通せる。
奥病だから危険を避けられる。


短所と思いがちな特性の配置を変えてみる、それだけでいいのです。



b84cf540



自己肯定の中に、理想の自分へと変身するスイッチが存在している。



DSC05752



心は気体にも液体にも個体にもなれます。

この世界は相転移に満ちています。






今日は「港南台店」にいます。






記事検索
ギャラリー
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 美空6歳
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 家族の庭のつくり方 10
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 神のみぞ知る
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • 夏の終わりのハーモニー
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • エレガントな隔世的覚醒
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 想像してごらん
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 風の歌を聴け 塩分チャージ
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 家族の庭のつくり方 9
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け ジョナサン的
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 風の歌を聴け 梅雨の晴れ間に
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 8
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 家族の庭のつくり方 6
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ