2015年12月

H!nt de Pinto 78

思い起こせばこの仕事についたとき、業界のどっちを見渡しても自分のような考え方の者がいないことに戸惑いを感じてました。
異端者か、はたまた変人か(笑)、言葉が全く通じない世界でひとり熱く語っているようなもどかしい気持ちだったことを憶えています。

ところが今ではこの広大な未開のフィールドが楽しくて仕方がありません。
進むほどに素晴らしい出会いがあり、その人たちが「もっと先へ」と進路を指し示し背中を押してくださいます。

もしもあなたが人と違う自分を感じたら、迷うことなくそのまま進むといいんじゃないかな。
怖い生物に遭遇したり、堂々巡りに陥ったり、連れ合いとはぐれそうになったり、疲れ切ってへたり込むことだってありますが、でも少々きつくても必ずそれ以上の感動が待っているものです。



DSC02931



この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし



DSC01951



僕の前に道はない
僕の後ろに道はできる
ああ自然よ




DSC02634



茂みに分け入って足跡を残しなさい
やがてそこが道になる
今ある道はすべてそうやってつくられてきたのだ




DSC02602



周囲との違和が独自の世界の入り口です。



2016年、さらなる奥地へと。




さあ、生きる気満々で新年を迎えましょう!





魚沼は雪。
カラッと晴れたの横浜からやってくると、
外国のようです。
DSC06999





 

庭の言霊

『時々は激辛で』



DSC01885



批判精神を失うことはとても危険です。
ことに自分に対して甘口オンリーになってしまうと、成長が止まるばかりか余計な脂肪がついてしまって・・・・。
世の中のほとんどのことは神様のジャッジに委ねておけば間違いなし(神様はけっこう辛口)。
でも自分には、正気を保つために、時々辛口で。





年に何度か、女房と中華街の関帝廟通りにある「天外天」に行きます。
麻婆豆腐をはじめとした激辛料理が絶品。
体の芯からシャキッとしますよ(翌日もまだ辛い・笑)。

年末年始は横浜から新潟→姫路→和歌山と移動しながら、ゆったりと、たっぷりと自己批判をする予定です。
2016年の飛躍的な成長を期して。


では、雪国へGO!




 

庭の言霊

歓喜へと至れ。



DSC02744



道は見えているか。
努力を怠ってはいないか。
そして何より、心は健全であるか。







今年もよく頑張りました。
来年もまた、歓喜に向かって。








 

ガーデンセラピー 124

『美しい方を選ぶ』

選択に迷った時には基準を「美」に置いてみる。



新鮮な光を受ける花を
毎朝眺められるうれしさ。

DSC01740



損得ではなく、理屈でもなく、美しさで選んでみる。



DSC01736



美は真理の結晶。



DSC01741



理性的なものが常に美しいとは言えないが、美しいものは常に理性的である。
ゲーテの言葉です。



DSC06686



女房よ、ぼくの選択が正しかったことを永遠に証明せよ。
ぼくの言葉です。












今夜は会社の忘年会。
明日は大掃除と仕事納め。
明後日は雪国へGO!
充実の2015年を美しく締めくくります。



 

庭の法則


葉を落とせない木は立ち枯れる。




新芽は古葉の根元から。
芽吹きのパワーが紅葉を促し落葉させる。
DSC02140



移植で根が傷んだ木は自ら葉っぱを振るい落とします(水分確保の防衛策)。それに対して弱ったときに枯葉をつけたままにしている木は十中八九枯れてしまいます。捨てることは生命力の証しなのです。
悩みも不安も後悔も、まぎれもなくすべて過去の出来事。今年の古葉をきれいさっぱり片付けて、清々しい新年を。



 

Merry Christma〜s!



Love & Peace



48701624



 
今朝は世界中の子どもたちの歓声と笑顔で、地球の温度が上昇するでしょうね。
望ましい温暖化です。
サンタの皆様、ご苦労様でした。





さてと、もうひとっ走り!
今日もトナカイを駆って庭を思い描きます。








H!nt de Pinto 77

今日は聖書の言葉から。

求めよ、さらば与えられん。
探せよ、さらば見つからん。
叩けよ、さらば開かれん。
すべて求るものは得、
たずぬる者は見い出し、
門を叩く者は開かるるなり。




DSC06751



あなたは値高く尊い。
わたしはあなたを愛している。




DSC06752



はじめに言葉ありき、
言葉は神なり。




DSC06757



何をするときも、
心から行いなさい。




DSC06759



あなた方に新しい掟を与える。
互いに愛し合いなさい。
 












今夜は山手のトイズ教会へ。
2001ac46

マリア様に今年の悪行を懺悔し、
心のけがれを洗い流してきます。
364a01cf

Amen.






今日は「レノンの庭」にいます。




 続きを読む

庭の法則


積み重ねた幸せが庭を輝かせる。


お客様の庭が年々美しさを増し味わいを深めてゆくことがぼくの生きがいです。



和泉さんちのクリスマス。
DSC03166

DSC03169

DSC03170

DSC03173

DSC03176

DSC03179

DSC03183

DSC06824

DSC06825

DSC06832

DSC06845

DSC06843
この庭の完成直後に震災がありました。
当時、和泉さんもまた、
人生の津波に打ちのめされていました。
「辛さから立ち直る最善の策は、こつこつと幸せを積み重ねることなのだ」
ということを教えてくれる庭です。





明日はイブ。
サンタの皆様、手はずは整っているでしょうか。




 

庭の言霊

脚本、監督、主演、すべて君にゆだねる。
この物語がどうなるかは、君次第だ。



恒例、後藤さんちのクリスマスです。
DSC03059

DSC03061

DSC03062

DSC03063



今年も感動しました。
DSC03066

DSC03067

DSC03068

DSC03069



そしていつもの感慨、
DSC03070

DSC03072

DSC03076

DSC03079



このエネルギーっていったいどこから・・・・
DSC03083

DSC03088

DSC03089

DSC03091



東京から横浜に移り住んですぐに知り合い
庭をやらせていただけたことが、
DSC03095

DSC03096

DSC03097

DSC03099


その後のぼくら夫婦にとって
どれほどありがたいことであったか。
DSC03111

DSC03119

DSC03108

DSC03102



こんなふうに暮らしたいものだと、
DSC03106

DSC03143

DSC03139

DSC03114



バラの季節とクリスマスのたびに思います。
DSC03163

DSC03160

DSC03161

DSC03165



情熱、愛情、祈り、遊び心・・・・
DSC03125

DSC03126

DSC06771

DSC06768



自己プロデュースするエネルギー値の高さに圧倒されつつ、
DSC06774

DSC06777


DSC06778

DSC06779



新年への充電ができました。
DSC06784

DSC06786

DSC06791

DSC06796



次は5月の後半、
DSC06797

DSC06809

DSC06805

DSC03150



バラ香る感動の庭。

 

もうすぐ今年のエンドロールですね。
そして2016年の幕が上がります。






 

H!nt de Pinto 76

自分のネガティブに照射せよ。



DSC03141



ネガフィルムに光を当てることで、印画紙には反転されたポジの像が焼き付けられます。
デジカメ時代になり、この偉大なる現象が忘れられてしまうかもしれません。
ネガなき者にポジはなし。
コンプレックス、苦手なこと、許せないことなどを真っ直ぐに見つめてみると、案外すてきな画像が浮かび上がるかも。

あっ、庭への照射ならお任せあれ。




あと数日。
駆け抜けろ!

 










 

イブに向かって駆け抜けましょう!

金沢文庫店はクリスマス仕様になっています。



DSC06079

DSC06080

DSC06081

DSC06085

DSC06089



ここにいると、まったく仕事感なし。



DSC06091

DSC06090

DSC06093

DSC06094

DSC06095



でも遊んでいるわけではなく、楽しい気分のままでとっても仕事がはかどり、充実のいち日を過ごすことができます。



DSC06097

DSC06098

DSC06099

DSC06107

DSC06103



孔子様はこのようにおしゃいました。

いくら知識を持っとっても、そのことを好きなもんにはかないまへん。
いくら好きだゆうても、それを楽しむもんにはおよびまへんで。
つまりな、楽しんだもん勝ちっちゅうこっちゃ。




DSC06113

DSC06116

DSC06120
お客様には、これが好評。

DSC06126

DSC06127



イブまで6日。



DSC06129
トイレも(笑)

DSC06140

DSC06137

DSC06143



しっかり楽しみながら、調子に乗って、2015年のラストスパート!
顔晴りましょ。






 
記事検索
ギャラリー
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 家族の庭のつくり方 7
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 後藤さんちのOG 2023
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • 家族の庭のつくり方 6
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • オープンガーデン 桂台・上郷
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 後藤さんちの野薔薇
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • 家族の庭のつくり方 5
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • バラを植える人
  • 家族の庭のつくり方 4
  • 家族の庭のつくり方 4
  • 家族の庭のつくり方 4
  • 家族の庭のつくり方 4
  • 家族の庭のつくり方 4
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 家族の庭のつくり方 3
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 港南台にワイキキの風
  • 家族の庭のつくり方 2
  • 家族の庭のつくり方 2
  • 家族の庭のつくり方 2
  • 家族の庭のつくり方 1
  • 家族の庭のつくり方 1
  • 家族の庭のつくり方 1
  • 家族の庭のつくり方 Introduction
  • 家族の庭のつくり方 Introduction
  • 家族の庭のつくり方 Introduction
  • 家族の庭のつくり方 Introduction
  • 家族の庭のつくり方 Introduction
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ナニワイバラ
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
  • ネオテニー
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ