今回ご紹介するのはファミリーガーデンではなく、病院の庭です。院長の患者さんへの思いや庭への興味が強く、そのパワーに引っ張られる感じで、かなり念入りに、じっくりと時間をかけた設計でした。今日から数日そのデザインプロセスをお楽しみ下さい。

87b652c3.jpg

3c891f07.jpg


 これが着工前の様子です。患者さんの待合室の外にソテツが一本あるだけのさら地です。
 院長によると、皮膚科がメインの吉永医院では、お年寄りが長期に通院されるケースが多く、患者さんから自宅の庭のハーブや苗木をプレゼントされたり、草花の話で盛り上がることが多々あるとのこと。そこで、この待合室に隣接した庭を、屋外の待合所兼患者さん同士のコミュニケーションの場、プラスヒーリングガーデンとしてデザインすることになりました。
 普段の設計とコンセプトがことなる“ 患者さんのための庭 ”ということで、最初はみょうに力んでしまって、園芸療法の本を読み返したり、インターネットで医療施設の庭を拾い集める数日間でしたが、ひと通りそうしてみると気持が落ちついてきて、普段通りに、コンセプトメイク→ゾーニング→素材選び→立体構成→植栽計画・・・と、いつものペースに入ることが出来ました。これは癖なんですけど、たいがいの依頼には「任せて下さい」と返事して、実はその時点ではノーアイデア。しばらくの間、迷路の出口を探すように混乱していると、必ず出口の光が見えてくるのです。あとは夢中でそっちに突進する、そんなことを繰り返しながら、結果的に新たな知識や経験を得てきたのです。
 妻カオリちゃんは20代の政治活動時代に、よく仲間たちから「カオリのその根拠の無い自信は何!?」とよく言われたそうなのですが、この根拠は無いけど自信満々な感じが私との共通点なのです。考えたらデザインするってそういうことなのです。まずOK!大丈夫!よっしゃあ、やってやろうじゃないか!と気合いを入れて、でもその時点では紙は白紙です。最初の気合いをエネルギーにしてラビリンスをさまよいながら何かを具現化していく、そんな作業でして、この白紙に向かったときの何の保証もマニュアルも無い不安定な状態にワクワク感を感じたり、そこから抜け出したときに快感を感じたり、デザインはそういうタイプの(いささか自虐的な)人に向いた仕事なのであります。

 では、その自虐的創造作業のプロセスをご覧下さい。


Concept・Point

□ 医院待合室に併設する庭。
□ 待合室からの景観を考え、遠景には立木を、近景にハーブ類・草花を植える。
□ 診察の待ち時間を庭で過ごせるように、溜まりのスペースをつくりベンチを置く。
□ 樹木は落葉樹をメインに構成する。
□ お年寄りや長期通院の方との話題作りのために、植物にネームプレートを付ける。
□ 車椅子が通れる通路幅を確保する。





 明日はゾーニングです。



0c7609b9.gif
 走る 夏休みに入ってから順位が落ちちゃって 困った 応援クリックよろしくお願いしま~す。