2007 オープンガーデン 後藤邸 15

f8ac5c9d.jpg

5ab7cde7.jpg

0ffa8c38.jpg

ab21c12a.jpg

7499d78a.jpg

4675e0f4.jpg

ae90436b.jpg

d4707c6e.jpg

a76463eb.jpg


 今日はモグラについてです。一昨年の夏、北鎌倉のお客さま、橋本さんちが被害に遭いました。ある朝突然、一直線に芝生が持ち上がっていることに驚いた奥様が店に駆け込んでこられたのです。そのときは芝生を踏んづけて補習しただけで、しばらく様子を見るということにしました。幸いその後被害はないので、モグラくん、きっとお隣の庭か近所の畑か、少し離れた山に帰ってくれたのでしょう。
 モグラ被害は土がいい証拠。モグラの餌はミミズです。ミミズは土づくりの強い見方、1匹のミミズが1年間に数リットルも土を分解して肥料にしてくれます。そのミミズを追って出没するモグラですから多少の被害は我慢しましょう。モグラ用の罠もありますがなかなかうまくいきません。最も効果があるのが薬を使ってミミズを駆除すること。でもそれをやったら庭の耕し手を失うことになってしまいます。モグラ被害くらいいいじゃないですか。庭だけでなく地域全体が良好な環境だということですよ。モグラが生息できるということは人にとっても、健康に暮らせるいい環境だということです。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。
ブログ村散歩も楽しいですよ。


78b31f60.gif
 走る走る走る