テラスを演出しているあれこれをご覧いただきます。
テラルを囲む壁の裏側は通り抜けられるようになっていて、その小道へと誘導するように奥様のコレクションである消炭色の丸い鉢がレイアウトされています。

植えていない鉢はひっくり返してオブジェとして。酒びんもいい感じです。

奥様がこだわった明かり窓には白い磁気の平鉢に冬の花がアレンジしてありました。

ガーデニングエリアからの眺めはこうです。出窓の前の円形プランターと相まって、いい感じに風景をつくっています。

当初照明器具は、いつものマリンライトでの提案でした。しかし奥様から、もっとレトロな、やや和風な器具が欲しいというご要望がありまして、探しに探しましたが気に入ったものが見つからず、マリンライトシリーズの中の『古色』という器具を金物の上部を切断して使うことになりました。
これです。

こだわって、探しまわって、あきらめないで、加工して、高橋家オリジナルの照明器具になりました。

半円形の壁のセンターに燭台がぶら下げてありました。
風の穏やかな日にはここに明かりがともって、和風レトロなオリジナルの照明と、このキャンドルライトと、上空にはまあるい月、い〜い感じです。

いつものシエスタベンチと大きめのテーブル。
このテーブルはリフォーム前に縁側として使っていた物をベンチと同じ塗装をして仕上げました。足を切ってローテーブルにしたのも奥様のセンス。テーブルを低くすることでリビングっぽいくつろぎ感が出ました。

工事で余ったタイルをテーブルの上に並べました。
そこに小さい鉢植えとドライフラワー。これまたい〜い感じです。

テラスの脇にアイアンウッドで柱を立てて物干金具を取付けてあります。日当り風通し抜群のこの場所で洗濯物を干し放題です。
洗濯物が乾いたら取り込んで、テラスのテーブルでたたんで、アイロンがけも庭でやる。そんなシーンをイメージして提案しました。

洗濯も楽しんで、リゾート感も楽しんで、そうやって表情を変えることができる庭。こういうこともデザインするときのポイントなのです。
テラルを囲む壁の裏側は通り抜けられるようになっていて、その小道へと誘導するように奥様のコレクションである消炭色の丸い鉢がレイアウトされています。

植えていない鉢はひっくり返してオブジェとして。酒びんもいい感じです。

奥様がこだわった明かり窓には白い磁気の平鉢に冬の花がアレンジしてありました。

ガーデニングエリアからの眺めはこうです。出窓の前の円形プランターと相まって、いい感じに風景をつくっています。

当初照明器具は、いつものマリンライトでの提案でした。しかし奥様から、もっとレトロな、やや和風な器具が欲しいというご要望がありまして、探しに探しましたが気に入ったものが見つからず、マリンライトシリーズの中の『古色』という器具を金物の上部を切断して使うことになりました。
これです。

こだわって、探しまわって、あきらめないで、加工して、高橋家オリジナルの照明器具になりました。

半円形の壁のセンターに燭台がぶら下げてありました。
風の穏やかな日にはここに明かりがともって、和風レトロなオリジナルの照明と、このキャンドルライトと、上空にはまあるい月、い〜い感じです。

いつものシエスタベンチと大きめのテーブル。
このテーブルはリフォーム前に縁側として使っていた物をベンチと同じ塗装をして仕上げました。足を切ってローテーブルにしたのも奥様のセンス。テーブルを低くすることでリビングっぽいくつろぎ感が出ました。

工事で余ったタイルをテーブルの上に並べました。
そこに小さい鉢植えとドライフラワー。これまたい〜い感じです。

テラスの脇にアイアンウッドで柱を立てて物干金具を取付けてあります。日当り風通し抜群のこの場所で洗濯物を干し放題です。
洗濯物が乾いたら取り込んで、テラスのテーブルでたたんで、アイロンがけも庭でやる。そんなシーンをイメージして提案しました。

洗濯も楽しんで、リゾート感も楽しんで、そうやって表情を変えることができる庭。こういうこともデザインするときのポイントなのです。