今日は石丸さんちに植えた庭木の、それぞれの役割を解説します。
ぼくは庭に木を植える場合に、何となく植えることはまずありません。なぜそこに木が必要なのか、なぜその木なのか、その木は春夏秋冬どう変化するのか、数年後の姿はどうなっているのか、その木が果たすべき役割は何なのか、そういうことを考え合わせて植栽計画を立てます。
今回ももちろんそうですので、それを簡単に説明していきます。
ウッドデッキの道路側に2本、コニファーのエレガンテシマと、その向こうにレモンを植えました。道路からの視線を遮る目隠しのためです。それぞれに将来的な樹形をイメージして選択配置してあります。

余談ですけど、レモンの位置は敷地の西の角になります。西にレモンは(西に黄色で)金運を招くそうです。風水に関しては門外漢ではありますが、いいと言われていることにはそれなりの何かがあるのでしょうし、いいことはいい!イワシの頭も信心から!石丸さんご夫婦にも「これで金運はバッチリです!」と話しました。もちろんニッコリ。ニッコリするところには風水がどうであれ運が向いてくるのです。

レッドロビンの生け垣です。もともと「何となく」植えてあったものをここに植え直しました。西洋ベニカナメとも呼ばれるこの木は生け垣には最適です。樹勢が強くて刈り込みにも耐え、虫がつきにくい(新芽の次期のアブラムシ程度です)。半日陰でも充分に育つので、どんどん伸ばして、隣りにある木製パネルと同じ高さまで仕立てるイメージです。

バーベキューテラスの一番奥、イスの背後に植えたのがシマトネリコ。コンクリートブロックの無機質な感じを消すためと、その向こうにある雑木林をこのテラスまで引き込む、借景技法を意識してここに植えました。

それともうひとつ、空間構成です。コーナーパーゴラと反対側のこの位置に木があることで、バーベキューコーナーが空間的に成立します。この木がないと視線が抜けちゃって、場に落着き感がなくなるのです。

3年もすればこの樹形のままで2倍以上に成長して、その効果はさらに強まります。
今日ぼくは新潟にいます。昨日が祖父母の法事で、その後に久々の温泉三昧。田舎のゆっくり流れる時間と、幼い頃と少しも変わらない大自然と、おいしい食べ物と空気を満喫しています。横浜からクルマで3時間ちょっとでこの別世界、いいですよお魚沼は。
今夜遅くに横浜に帰って、明日からまたガンガン仕事に励みます。不思議ですねえ、田舎に来て心身ともにリフレッシュすると、もう都会に帰って仕事がしたくてウズウズしてしまう。田舎と都会を行ったり来たりするってのが、いちばんいいのかもしれませんね。
ぼくは庭に木を植える場合に、何となく植えることはまずありません。なぜそこに木が必要なのか、なぜその木なのか、その木は春夏秋冬どう変化するのか、数年後の姿はどうなっているのか、その木が果たすべき役割は何なのか、そういうことを考え合わせて植栽計画を立てます。
今回ももちろんそうですので、それを簡単に説明していきます。
ウッドデッキの道路側に2本、コニファーのエレガンテシマと、その向こうにレモンを植えました。道路からの視線を遮る目隠しのためです。それぞれに将来的な樹形をイメージして選択配置してあります。

余談ですけど、レモンの位置は敷地の西の角になります。西にレモンは(西に黄色で)金運を招くそうです。風水に関しては門外漢ではありますが、いいと言われていることにはそれなりの何かがあるのでしょうし、いいことはいい!イワシの頭も信心から!石丸さんご夫婦にも「これで金運はバッチリです!」と話しました。もちろんニッコリ。ニッコリするところには風水がどうであれ運が向いてくるのです。

レッドロビンの生け垣です。もともと「何となく」植えてあったものをここに植え直しました。西洋ベニカナメとも呼ばれるこの木は生け垣には最適です。樹勢が強くて刈り込みにも耐え、虫がつきにくい(新芽の次期のアブラムシ程度です)。半日陰でも充分に育つので、どんどん伸ばして、隣りにある木製パネルと同じ高さまで仕立てるイメージです。

バーベキューテラスの一番奥、イスの背後に植えたのがシマトネリコ。コンクリートブロックの無機質な感じを消すためと、その向こうにある雑木林をこのテラスまで引き込む、借景技法を意識してここに植えました。

それともうひとつ、空間構成です。コーナーパーゴラと反対側のこの位置に木があることで、バーベキューコーナーが空間的に成立します。この木がないと視線が抜けちゃって、場に落着き感がなくなるのです。

3年もすればこの樹形のままで2倍以上に成長して、その効果はさらに強まります。
今日ぼくは新潟にいます。昨日が祖父母の法事で、その後に久々の温泉三昧。田舎のゆっくり流れる時間と、幼い頃と少しも変わらない大自然と、おいしい食べ物と空気を満喫しています。横浜からクルマで3時間ちょっとでこの別世界、いいですよお魚沼は。
今夜遅くに横浜に帰って、明日からまたガンガン仕事に励みます。不思議ですねえ、田舎に来て心身ともにリフレッシュすると、もう都会に帰って仕事がしたくてウズウズしてしまう。田舎と都会を行ったり来たりするってのが、いちばんいいのかもしれませんね。