石丸さんちの草花です。



食料も植わっていました。


学校で配った教材でしょうか、他のお宅でも何度か目にしました。こういうのいいですねえ、夏休みみたいで。

まだまだ植える余地があるので、夏に向けて思いっきりガーデニングを楽しんでいただきたいです。

故郷でリフレッシュしてきて、今日は元気いっぱいです。白状すると、いつもはカラ元気の日もあるんですよ。でも今日は腹の底から元気が湧き出ています。毎日こうだったらいいのになあ、仕事が倍はかどります。懐かしい顔、うまい食べ物、マイナスイオンいっぱいの大自然、リフレッシュは大事ですね。
明日から、収録を見学させていただいた「きのうの続きのつづき」が放送になります。
1422ラジオ日本
火曜日~金曜日 午後9時50分~10時
北原照久さんとゲストの浅見帆帆子さん、どちらも熱く語るタイプですから、次々といい言葉が出て来ます。放送を聴ける人はぜひ! 短いけどいい番組ですよ。
そしてこれも明日ですが、横浜人形の家で北原さんの「テミヤン ライブ」があります。
いつも思うのですが、コンサート終了後に笑顔が溢れているんです。いいコンサートですよ! 心地よい波動を吸収できますよ。

さらにお知らせです。同じく横浜人形の家で、「現代作家 鴨沢祐仁展」が開催されています。鴨沢さんの絵をネタにしたこのブログのページも展示してくださっているとのことで、恐縮しつつ、ぜひ皆さんにご覧いただきたい、というか声を聞いてほしいアーティストですので、行ってみてください(語りかけて来ますよお!)。
鴨沢さんの作品と向き合ったとき、あなたの中で何かが起きますよ。そういう人なんです、鴨沢さんて。

■横浜開港150周年記念展
T.KITAHARA COLLECTION 「現代作家 鴨沢祐仁展」
横浜人形の家では横浜開港150周年を記念して企画展を4回連続で開催します。
第2弾は当館プロデューサー・北原照久の所有する膨大なコレクションの中から「ガロ」や「ビックリハウス」などで活躍した「鴨沢祐仁」の作品を一堂に展示します。
●期間: 2009年6月20日(土)~7月12日(日)
●場所: 横浜人形の家 3階 企画展示室
●時間: AM10:00~PM6:30(入館はPM6:00まで)
●入館料: おとな 800円 こども 200円(小学生未満無料)
■初期の作品から最晩年の原画を多数展示!
鴨沢氏は1975年に漫画雑誌「ガロ」に 『クシー君の発明』でデビュー。「中2時代」や「ニューホライズン中学英語教科書」などの表紙を描いていた奇才のイラストレーターです。2008年1月に急逝するまでに描かれた作品集未収録の原画を含めた、数々の作品をカテゴリー別に展示します。
■作品ができる前のデッサン画も展示!
まるで外国作品のようなセンスあふれる絵柄は何をヒントに生まれたのでしょうか。作品を制作する為のアイデアの元になったであろう数々の小物から、実際に使用していた画材や小物、スケッチブックなどを展示します。
■鴨沢氏の愛用品も展示!
鴨沢氏の趣味だった山登りグッズや愛犬「ペロ」の写真など、自宅に残されたモノから鴨沢祐仁氏の人物像を紹介します。
■数々の出版物や小物などを展示!
鴨沢氏の描いたイラストの出版物や商品化された数々のアイテムをご紹介します。
■鴨沢作品のジークレーも販売!
1Fショップ「Doll&Toy」では鴨沢氏の代表作「XIE(クシー)」を商品化したグッズの販売やジークレーも販売します。
※ジークレー 版画。近年最も原画に近い忠実な表現ができる技法として注目されています。
■「現代作家 鴨沢祐仁展」開催記念トーク&ライブ!
出演:あがた森魚&北原照久
鴨沢祐仁氏の漫画を収録したCD-ROM『キネマトコミックス』の中の「お父さんのクリスマス・ツリー」に、お医者さん役で声の出演をした あがた森魚氏と、鴨沢祐仁作品を多数コレクションしている北原照久氏が「鴨沢祐仁」を偲ぶトーク&ライブを開催します。
日時: 2009年7月6日(月) 18:30開場 19:00開演
場所: 横浜人形の家 4F あかいくつ劇場
入場料: 2500円(1ドリンク付き)
問合せ、申し込み トイズプランニング 045-621-8655
その他、展示内容の詳細については横浜人形の家HPをご覧ください。
横浜人形の家
http://www.museum.or.jp/yokohama-doll-museum/



食料も植わっていました。


学校で配った教材でしょうか、他のお宅でも何度か目にしました。こういうのいいですねえ、夏休みみたいで。

まだまだ植える余地があるので、夏に向けて思いっきりガーデニングを楽しんでいただきたいです。

故郷でリフレッシュしてきて、今日は元気いっぱいです。白状すると、いつもはカラ元気の日もあるんですよ。でも今日は腹の底から元気が湧き出ています。毎日こうだったらいいのになあ、仕事が倍はかどります。懐かしい顔、うまい食べ物、マイナスイオンいっぱいの大自然、リフレッシュは大事ですね。
明日から、収録を見学させていただいた「きのうの続きのつづき」が放送になります。
1422ラジオ日本
火曜日~金曜日 午後9時50分~10時
北原照久さんとゲストの浅見帆帆子さん、どちらも熱く語るタイプですから、次々といい言葉が出て来ます。放送を聴ける人はぜひ! 短いけどいい番組ですよ。
そしてこれも明日ですが、横浜人形の家で北原さんの「テミヤン ライブ」があります。
いつも思うのですが、コンサート終了後に笑顔が溢れているんです。いいコンサートですよ! 心地よい波動を吸収できますよ。

さらにお知らせです。同じく横浜人形の家で、「現代作家 鴨沢祐仁展」が開催されています。鴨沢さんの絵をネタにしたこのブログのページも展示してくださっているとのことで、恐縮しつつ、ぜひ皆さんにご覧いただきたい、というか声を聞いてほしいアーティストですので、行ってみてください(語りかけて来ますよお!)。
鴨沢さんの作品と向き合ったとき、あなたの中で何かが起きますよ。そういう人なんです、鴨沢さんて。

■横浜開港150周年記念展
T.KITAHARA COLLECTION 「現代作家 鴨沢祐仁展」
横浜人形の家では横浜開港150周年を記念して企画展を4回連続で開催します。
第2弾は当館プロデューサー・北原照久の所有する膨大なコレクションの中から「ガロ」や「ビックリハウス」などで活躍した「鴨沢祐仁」の作品を一堂に展示します。
●期間: 2009年6月20日(土)~7月12日(日)
●場所: 横浜人形の家 3階 企画展示室
●時間: AM10:00~PM6:30(入館はPM6:00まで)
●入館料: おとな 800円 こども 200円(小学生未満無料)
■初期の作品から最晩年の原画を多数展示!
鴨沢氏は1975年に漫画雑誌「ガロ」に 『クシー君の発明』でデビュー。「中2時代」や「ニューホライズン中学英語教科書」などの表紙を描いていた奇才のイラストレーターです。2008年1月に急逝するまでに描かれた作品集未収録の原画を含めた、数々の作品をカテゴリー別に展示します。
■作品ができる前のデッサン画も展示!
まるで外国作品のようなセンスあふれる絵柄は何をヒントに生まれたのでしょうか。作品を制作する為のアイデアの元になったであろう数々の小物から、実際に使用していた画材や小物、スケッチブックなどを展示します。
■鴨沢氏の愛用品も展示!
鴨沢氏の趣味だった山登りグッズや愛犬「ペロ」の写真など、自宅に残されたモノから鴨沢祐仁氏の人物像を紹介します。
■数々の出版物や小物などを展示!
鴨沢氏の描いたイラストの出版物や商品化された数々のアイテムをご紹介します。
■鴨沢作品のジークレーも販売!
1Fショップ「Doll&Toy」では鴨沢氏の代表作「XIE(クシー)」を商品化したグッズの販売やジークレーも販売します。
※ジークレー 版画。近年最も原画に近い忠実な表現ができる技法として注目されています。
■「現代作家 鴨沢祐仁展」開催記念トーク&ライブ!
出演:あがた森魚&北原照久
鴨沢祐仁氏の漫画を収録したCD-ROM『キネマトコミックス』の中の「お父さんのクリスマス・ツリー」に、お医者さん役で声の出演をした あがた森魚氏と、鴨沢祐仁作品を多数コレクションしている北原照久氏が「鴨沢祐仁」を偲ぶトーク&ライブを開催します。
日時: 2009年7月6日(月) 18:30開場 19:00開演
場所: 横浜人形の家 4F あかいくつ劇場
入場料: 2500円(1ドリンク付き)
問合せ、申し込み トイズプランニング 045-621-8655
その他、展示内容の詳細については横浜人形の家HPをご覧ください。
横浜人形の家
http://www.museum.or.jp/yokohama-doll-museum/