夕飯も終わって、子どもたちもさすがに電池切れで眠くなってきます。お風呂に入ってパジャマに着替えて、大盛り上がりだった日曜日も終了です。

子どもたちを寝かせつけて、シーンと静かになる瞬間は「親の時間」です。ソファーで寝てしまった子どもを布団に運ぶとき、親は親になれたことを感謝しますよね。それは同時にいつも自分を布団まで運んでくれた親への感謝。

今回の撮影はそんなご家族の様子を覗き見しながら、じっくりと暗くなるまで続けさせていただきました。

9ce8ea0d.jpg


石丸さんち、いい家族の日曜日のエンディングを庭から感じてみたいという思いつきでした。

b3eda9fb.jpg


せっかくの団欒なのに庭でぼくがうろちょろしていて申し訳なく思いつつも、

6087d915.jpg


幸せなドラマを舞台袖から観せてもらっているような、

b53738d3.jpg


何ともいい気持でした。

3135fd77.jpg


手前味噌ですけど、ファインダーをのぞきながら「いい庭だなあ」って。それはイコール「いい家族だなあ」ということなんですよね。

82ce2f03.jpg


昼間はとても太刀打ちできないほどのパワーで手こずらせる子どもたちが、満足し切った、安心し切った顔で寝息を立てる時に訪れる「親の時間」。

この庭で育って大人になったとき、彼女たちはどんな家庭を築いてどういう庭をほしがるのかなあ。そのとき「庭のおじさん」がまだ元気だったらいいなあ。そのとき・・・二十数年後かあ・・・。

我が家は長命の家系なので問題なし!きっと今と同じで毎日庭を設計していることでしょう。

生きる限り 現役で勝負だ!/横山剣

親子2代にわたって庭をやらせていただくことがこれから増えてきそうで、あらたな楽しみです。親の思いが庭になって、そこで育った子が親になってまた庭が生まれる。「庭のおじさん」は手塚治虫の火の鳥みたいに両方の庭に現れるのです。それを彼女たちの子どもがポカーンと口を開けて見上げている。

妄想めいたイマジネーションですけど、庭屋は家庭のコーディネーターでもあると思っていますので、そこまでやれたら本望だなあと。そのためには長持ちも大事なので、健康維持にも努めながら、さっ、今日も一日がんばりますよお!


 

今日です、北原照久さんとあがた森魚さんのトーク&ライブ。

34f27b23.jpg


横浜人形の家に集合しましょう!もんのすごくいい時間を過ごせると思いますので、ぜひ!