2軒の家にそれぞれあった階段を取り壊して、ひとつの大きな階段にしました。そしてセンターに木を植えて、階段の地中で導線がクロスするという設計です。
こうすると、子どもならSの字に歩きたくなるような、そんな楽しさ、両方の家のワクワクする行き来が連想される気がするんですけど、いかがでしょうか。


上から見下ろすと、公園のようでもあり、2軒共有のパティオのようでもあります。

使用した石材はエスビックの桂林(シルバーベージュ)です。

導線がクロスしたり円形だったり、そのことで生まれる楽しさと両家の交わり感。図形によって生まれる心理効果って面白いです。
明け方に雨の音で目が覚めました。今は止んでいて、空気がしっとりとしています。
これからはひと雨ごとに秋が深まっていきますね。いやいや時候の挨拶ではなくてね、「速いなあ」って。
にぎやかだった蝉時雨がマツムシの大合唱に代わって・・・。あせるなあ。今年はあといくつの庭をつくれるだろうか。あと何組の家族によろこんでもらえるだろうか・・・(そんなこと考えてる間に仕事してチョ!-カオリ)。
雨が降ったら降ったでよろしく候。
こうすると、子どもならSの字に歩きたくなるような、そんな楽しさ、両方の家のワクワクする行き来が連想される気がするんですけど、いかがでしょうか。


上から見下ろすと、公園のようでもあり、2軒共有のパティオのようでもあります。

使用した石材はエスビックの桂林(シルバーベージュ)です。

導線がクロスしたり円形だったり、そのことで生まれる楽しさと両家の交わり感。図形によって生まれる心理効果って面白いです。
明け方に雨の音で目が覚めました。今は止んでいて、空気がしっとりとしています。
これからはひと雨ごとに秋が深まっていきますね。いやいや時候の挨拶ではなくてね、「速いなあ」って。
にぎやかだった蝉時雨がマツムシの大合唱に代わって・・・。あせるなあ。今年はあといくつの庭をつくれるだろうか。あと何組の家族によろこんでもらえるだろうか・・・(そんなこと考えてる間に仕事してチョ!-カオリ)。
雨が降ったら降ったでよろしく候。