「庭を楽しむ」ということと「幸せに暮らす」ということの相関関係に、きっとあなたもお気づきだと思います。
解析してゆくと、そこには庭が暮らしに果たしているセイフティーネット的な役割があることが見えてきます。



「レノンの庭」は花だらけ。
こういう場所で仕事ができるというのは、
考えたらそうそうないこと。
最高の労働環境です。
そして家に帰るとそこも花だらけで、
最高の家庭環境です。

DSC05995



庭好きには楽観主義者が多い。

そもそも悲観主義は、庭にある自然の営みに馴染みません。 




DSC05872



働き続けていれば心身は錆びない。

エンドレスの庭仕事は長生きの秘訣。




DSC06203



コンディションがいい日は、庭にいると次々と発見があります。

うれしくなって、いい気になって、ますます調子づいて。

庭は元気を加速させる性質があるのです。



DSC05012



庭と違和感が生じたら、すぐに庭を改善するか自分を修正してください。

庭と歩調が合っていることが大事。 



DSC05922



判断に迷ったら庭に出る。
ゆったりと腰掛けて問うてみる。




DSC05549



「もしもあの人なら」と考えてみる。
たいがいの判断は、庭達人に倣えば間違いない。 




DSC05933



万が一孤独な境遇になったとしたら、きっとしばらくは庭を見るのが辛いだろうなと思います。

でもそんなときに、親身になって声をかけてくれるのも庭なんだと思っています。

庭とふたり暮らしをしている人たちの笑顔を、ぼくはたくさん知っています。




DSC05940



いいことがあったら庭に出る。
うまくいかなかった日も庭に出る。
庭で一日を締めくくれば、明日が楽しみになる。




DSC05924



いい庭は、ベクトルを幸せ方向へと誘導します。



DSC05964



庭以外にも、暮らしの中にセイフティーネットを用意しておくといいと思うんですよね。
例えば「◯◯に行けば調子が整う」とか「◯◯を食べれば元気が出る」とか。
無条件に、反射的に楽しくなれることをたくさん取り揃えておきましょう。

まずは庭を。