花も嵐も踏み越えて、艱難辛苦を潜り抜け、花咲く庭へと辿り着いた方々と触れ合うたびに、ああ、ああ、可能な限り長生きしてみたいものだなあと思うわけです。

過去10年ほどのメモメモ手帳から、テレビ・ラジオ番組から仕入れた、笑顔のおじいちゃんおばあちゃんから語られた長寿の秘訣を並べてみます。

無理しないことだよ、呑気にしてたら長持ちする。

鳥の唐揚げだね。

大根おろしを欠かさない。

酒は百薬の長。

毎日畑仕事をしているから。

恋する気持ちじゃないかなあ。

連れ合いが先に死んでくれると長生きできるんじゃ。

お天道様に逆らわないこと。

この潮風だよ。

感謝、家族がよくしてくれるから。

仕事を続けること。

山の神のおかげさま。

隠れて吸うタバコ、エコーは体にええど。

ゲートボール。

美空ひばりだな。この頃はエーケービーだけんど。

笑顔ですよ、笑顔。

長寿の秘訣?まだ若僧だからそんなのわかんねえよ。


う〜ん、並べてみると千差万別で絞り込めないですね。つまり何かを信じ込んで続けること、イワシの頭も信心から、ということでしょうか。
共通するものがあるとすれば、ストレスをため込まないように暮らすということ。でもね、わかっちいるんですけど、ストレスフリーで暮らすなんてのはむりですよね、B型じゃない限り。



日夜の奮闘努力で家庭と人類の平和を支えているA型の皆様、
 せめて庭にいる時はリラックスリラックス。

DSC01074

しばし日常からワープして、自然と交信して、
アマテラスのお導きに耳を傾け明日の指針といたしましょう。

DSC04515

そしてまたストレスをガッツリ受け止めてガッツで頑張る。

DSC03897

いいじゃないですか、
頑張る人ほど庭から深い癒しを得ることができるのですから。

DSC03887

長寿の方々だって、戦争や災害や貧乏や病気や、
散々ストレスに見舞われて耐性が付き、
ようやくたどり着いた人生の楽園なのです。



ちなみに慶應大学の研究チームによる調査では、100歳を越える長寿の人は、やはりというかなんというかB型が最も多かったそうです。いやはやほんとに、ヤツらのしたたかさたるや。

常連さんにはご案内の通りながら、一見さんにおかれましては「なんと失礼な、B型差別か!」とお怒りかもしれませんので補足を。
我が闘争の歴史は主にBとの闘い。なぜならB型の権化みたいな女房と暮らしているからでありまして、どの本を読んでもAの旦那とBの女房というのは最悪の組み合わせであると記してあるわけでして、おいおい今更そんなこと言われても、もっと早く教えてよとかれこれ100回ほど思いながら暮らしてきたわけです。しかし苦難とは裏返せば幸運なわけで、その意味不にして徹底的に自分本位で(地球は自分のために回っているのだと確信しているようです)外面は知性的なのに、しかしてその実態は感情的なる鬼子母神の如き鬼女房に鍛えられたおかげで現在のような庭設計のスキルが身につき、また女房のこと以外の苦難を苦難と思えないほどの耐性が付いたわけで、だからですね、一周回って感謝しながら101回めのプロポーズなのですよ。
かのソクラテスは「良妻と巡り合えば幸せになれる。悪妻に当たったら哲学者になれる」と申しました。ラッキー!たくさんの人に嬉んでいただけるガーデンデザイナーになれました。カオリさん、心より心より感謝しております。というわけで、虐げられてぐうの音も出ない時にはBディスりなんぞはとてもじゃないけどできないのです。こういう事を書けるのは、雨にも負けず、風にも負けず、無体な仕打ちにも負けないサウイフモノ二なっている、つまりは好調の証。まあ、いつもながら、つかの間のことではありましょうが。
神様、年内は除夜の鐘まで必死のパッチで仕事に集中したいので、どうか空爆がありませんように。
Love & Peace.






Bと暮らす少年Aたちよ、同胞よ、Bフェチなる同好の士よ、耐えるのです。
ならぬ堪忍するが堪忍、これも考えようによっては良きことと腹を括って、
長寿の秘訣はストレス耐性の強化なのだと思って、
試練とは幸運のことなりと信じて、人生の楽園を目指し、
共に白髪の生えるまで、逃走せずに幸福なる闘争を続けましょうぞ。