オリンピックが終わっちゃいますね。スポーツニュースとワイドショーのダイジェストでの観戦で、ライブで熱中することのないままにとうとう最終日となりました。でもそれで十分、レジからお釣りがジャラジャラ出るほどの感動と、爽やかな気分を頂戴いたしました。ほんと、涙腺が弱いもので、いやはや何度ティシュで鼻をかんだことか。



今朝の雨は暖か。
こないだのが今期最後の雪でしょうか。
実に冬らしくていい冬でした。
こういう年は春爛漫で長梅雨で灼熱の夏で、情感たっぷりの秋になる、
と願いたい。
季節が普通に、「らしく」移り変わってゆきますように。
それと呼応して、少々疲弊した人々の心が健やかさを取り戻しますように。


DSC06450



〇〇ロスってあるでしょ。オリンピックロスに陥らないように、今度は自分自身が感動を生み出す仕事に専念せねばと思いつつ、あと数日続く名場面特集をチェックして、ピュアな若武者たちの勇姿を脳内に刻んでおくことにいたします。



DSC06458



今回とても印象的だったのが友情や家族愛や、ゴタゴタ続きの大人たちをよそ目に、ひたすら自分達にとっての価値を追求する姿。国を背負うとかは抜きで、互いを励まし讃え合う場面が多く見られました。それがツボで、地球上に素晴らしい世代が誕生したんだなあというこの感慨を、ぼくら老兵はありがたく拝領せねばなるまいと、自分としてはそんな総括で、さて、繰り返し、今度は自分の番である、と。春のガーデニングシーズンが始まるし、とにかく設計をスピードアップしなければと。



DSC06473



いやあそれにしても、藤澤五月さんの可愛らしいこと。雪深い地方の体育の先生みたいで、こんな人を奥さんにしたら人生は金メダル確定だろうなあというような、あの感じ。ごく普通に、素直に、幸せに向かって努力を続ける姿が輝く、そんな時代がやってくるんだなあと思った次第。近未来を見つめる真剣な眼差しとほんわかした笑顔がアフターコロナの理想像なのかもしれませんね。多いんですよ、うちのお客さまに、藤澤五月タイプの奥様が。



DSC06493



え、うちの奥さん?オリンピアンじゃないけどジャニファー・ビールスタイプ。いろいろ差し障るため解説は抜きで。でもとてもチャーミングですよ。



懐かしきかなフラッシュダンス。
今朝の出囃子はこれで。


 

さ、設計設計また設計。