上大岡の駅裏にある隠れ家的レストラン、「伊太利庵厨房 四季の庭」。オープン1年前からプランニングして、もうすぐ5周年です。5年分、庭はいい感じを増して「庭が話題になるレストラン」という注文をクリアーできたかなって、ひとりニンマリしながら撮影しました。
常連の奥様方の口コミでけっこうな話題のレストランになり、今では「予約が必要な店」として大人気です。秋には道路からの入り口付近も改修する計画がありますし、もう「隠れ家的」ではなくなって「上大岡の名店」。
庭席は今の時期が最高に気持ちいいですから、ぜひ予約を入れてみてください。もちろん料理も最高、そしてスタッフも最高ですよ。






今日で「四季の庭」はおしまいにして、明日から訳あって急きょ閉鎖になった新山下ホームズの「Garden Friend」をご覧いただきます。
「帆帆子さんの世界」、テキストは浅見帆帆子さんの「あなたの運はもっとよくなる!」です。
今日は「行動編」からいくつか拾ってみようと思います。
「部屋を好きなもので満たすと運気が上がる」
運をよくする基本は、いつも自分の気持ちをどれだけ穏やかで明るくてワクワクした状態に維持できるかにかかっているので、見ているだけでうれしくなるモノが近くにあれば、心を明るい状態に維持しやすいからです。
このことは、庭の打合せでお客様のリビングに通されたときに、何度も目にしたことでした。映画好きのご主人が壁いっぱいにDVDを並べていたり、旅行で買って帰った思い出の品々で部屋が埋め尽くされていたり、ピカピカのショーケースにミニカーが並んでいて、大量に持っているコレクションから定期的に並べ替えているというお宅もあり、他には食器、古地図、オードリー・ヘップバーン・・・。「楽しく暮らしてるなあ」と、こちらの気分まで高揚しました。
あなたが部屋いっぱいに並べたい「好きなもの」はなんでしょうか?
「好きなもの」、ぼくは家族と、ぼくが設計した庭の写真です。家族は年々体積を増して、すでに部屋が狭いほどいっぱいになっているので・・・、で、庭の写真は家ではなく店に貼りまくっています。庭とお客さんの笑顔の写真に囲まれた環境だと気分が良くなって、設計がグングンはかどるのです。家でそれをやるとさすがに仕事っぽい空間になって、ぼくはいいんですけど、みなさんがくつろげませんからね。
では家には何をいっぱいにしたいかというと、企んでいることがふたつあります。でもその実現には家庭内交渉が必要なので、戦略的に今は秘密にしときます。
「悪い流れをリセット!いつも風通しを良くする」
気の流れが淀んでいると、そこには嫌なものが(目に見えるもの見えないもの)たまります。
毎朝、朝一番、窓を開けて部屋の換気をしてください。それだけで、前の日までたまっていたものがリセットされます。
これは妻が習慣にしていることなので、実感としてわかります。確かにそうです。
それと、庭もそうなんですよ、「いい風が通り抜ける庭」は運気が上がります。そして街もそうです。いい風が吹く街にある住宅地には幸せな家族がたくさん暮らしていて、目には見えないことですが「風通し」の良さが、いい家、いい庭、幸せな家族のための大事なポイントだということを感じているのです。アフリカ人は言うそうです「家を建てるならいい風が吹く場所を選びなさい」。
「『夢ボード』をつくる」
机に座ってすぐ見える位置に「夢ボード」をつくってみてください。
あなたの夢を連想させるもの、なりたい姿の写真、好きなものなど、見ただけでモチベーションが上がるものをピンナップしてみます。
毎日眺めていると、それが当たり前のこととしてイメージに浸透していきます。
ぼくはこれ、人材教育の青木仁志さんに教えていただいて10年ほど前からやっています。机の周辺だけでなく手帳にも、大事にしたい言葉や欲しいもの、それから憧れている人、尊敬する人の写真が貼ってあって、毎日何度も目に入ることで、その憧れの人たちと会話するようになり、いつしかその人たちが親友のような存在(一方的ですが)になってきます。「憧れの人が親友」ですから、励ましてくれるし、おせっかいも焼いてくれて、そうすると今日進むべき道を間違えることがなくなりますからね。
今日で「四季の庭」は終わりなんですけど、「あなたの運はもっとよくなる!」は面白くて、1冊の本から味見程度に言葉を引っ張り出して紹介しようと思ってはじめたのに、切りがありません。次のシリーズでも引き続いて「帆帆子さんの世界」をやってみます。
浅見帆帆子さん、いい感じです。他にもたくさん本を出されていますし、興味のある方は
ここをクリックしてみてください。
今日は雨の日曜日ですねえ。完成した庭の撮影を予定していましたが、この風雨では無理かなあ。多少の雨は風景がイキイキしてかえって撮影向きなんですが、風が強いとぶれるは濡れるはで。まあ空模様をうかがいながら判断するとして、まずは設計に熱中!
そうそう、今日は10時からWOWOWの191chで「QUEST 探求者たち/ブリキのおもちゃ博物館館長・北原照久~『関心・感動・感謝!』の三カン王~」が放送されます。ぼくは録画を頼んであるので夜のお楽しみになりますけど、観られる方はぜひ。
それから2時から4時、ロイヤルホームセンター港南台店で「平山達人のバラ講習会」です。いつも基礎知識から専門的なテクニックまでとてもわかりやすく解説してくださいますので、今回も楽しみです。バラに興味のある方にお勧めの講習会です。
では、今日もはりきっていきましょう!
常連の奥様方の口コミでけっこうな話題のレストランになり、今では「予約が必要な店」として大人気です。秋には道路からの入り口付近も改修する計画がありますし、もう「隠れ家的」ではなくなって「上大岡の名店」。
庭席は今の時期が最高に気持ちいいですから、ぜひ予約を入れてみてください。もちろん料理も最高、そしてスタッフも最高ですよ。






今日で「四季の庭」はおしまいにして、明日から訳あって急きょ閉鎖になった新山下ホームズの「Garden Friend」をご覧いただきます。
「帆帆子さんの世界」、テキストは浅見帆帆子さんの「あなたの運はもっとよくなる!」です。
今日は「行動編」からいくつか拾ってみようと思います。
「部屋を好きなもので満たすと運気が上がる」
運をよくする基本は、いつも自分の気持ちをどれだけ穏やかで明るくてワクワクした状態に維持できるかにかかっているので、見ているだけでうれしくなるモノが近くにあれば、心を明るい状態に維持しやすいからです。
このことは、庭の打合せでお客様のリビングに通されたときに、何度も目にしたことでした。映画好きのご主人が壁いっぱいにDVDを並べていたり、旅行で買って帰った思い出の品々で部屋が埋め尽くされていたり、ピカピカのショーケースにミニカーが並んでいて、大量に持っているコレクションから定期的に並べ替えているというお宅もあり、他には食器、古地図、オードリー・ヘップバーン・・・。「楽しく暮らしてるなあ」と、こちらの気分まで高揚しました。
あなたが部屋いっぱいに並べたい「好きなもの」はなんでしょうか?
「好きなもの」、ぼくは家族と、ぼくが設計した庭の写真です。家族は年々体積を増して、すでに部屋が狭いほどいっぱいになっているので・・・、で、庭の写真は家ではなく店に貼りまくっています。庭とお客さんの笑顔の写真に囲まれた環境だと気分が良くなって、設計がグングンはかどるのです。家でそれをやるとさすがに仕事っぽい空間になって、ぼくはいいんですけど、みなさんがくつろげませんからね。
では家には何をいっぱいにしたいかというと、企んでいることがふたつあります。でもその実現には家庭内交渉が必要なので、戦略的に今は秘密にしときます。
「悪い流れをリセット!いつも風通しを良くする」
気の流れが淀んでいると、そこには嫌なものが(目に見えるもの見えないもの)たまります。
毎朝、朝一番、窓を開けて部屋の換気をしてください。それだけで、前の日までたまっていたものがリセットされます。
これは妻が習慣にしていることなので、実感としてわかります。確かにそうです。
それと、庭もそうなんですよ、「いい風が通り抜ける庭」は運気が上がります。そして街もそうです。いい風が吹く街にある住宅地には幸せな家族がたくさん暮らしていて、目には見えないことですが「風通し」の良さが、いい家、いい庭、幸せな家族のための大事なポイントだということを感じているのです。アフリカ人は言うそうです「家を建てるならいい風が吹く場所を選びなさい」。
「『夢ボード』をつくる」
机に座ってすぐ見える位置に「夢ボード」をつくってみてください。
あなたの夢を連想させるもの、なりたい姿の写真、好きなものなど、見ただけでモチベーションが上がるものをピンナップしてみます。
毎日眺めていると、それが当たり前のこととしてイメージに浸透していきます。
ぼくはこれ、人材教育の青木仁志さんに教えていただいて10年ほど前からやっています。机の周辺だけでなく手帳にも、大事にしたい言葉や欲しいもの、それから憧れている人、尊敬する人の写真が貼ってあって、毎日何度も目に入ることで、その憧れの人たちと会話するようになり、いつしかその人たちが親友のような存在(一方的ですが)になってきます。「憧れの人が親友」ですから、励ましてくれるし、おせっかいも焼いてくれて、そうすると今日進むべき道を間違えることがなくなりますからね。
今日で「四季の庭」は終わりなんですけど、「あなたの運はもっとよくなる!」は面白くて、1冊の本から味見程度に言葉を引っ張り出して紹介しようと思ってはじめたのに、切りがありません。次のシリーズでも引き続いて「帆帆子さんの世界」をやってみます。
浅見帆帆子さん、いい感じです。他にもたくさん本を出されていますし、興味のある方は
ここをクリックしてみてください。
Hohoko Style
今日は雨の日曜日ですねえ。完成した庭の撮影を予定していましたが、この風雨では無理かなあ。多少の雨は風景がイキイキしてかえって撮影向きなんですが、風が強いとぶれるは濡れるはで。まあ空模様をうかがいながら判断するとして、まずは設計に熱中!
そうそう、今日は10時からWOWOWの191chで「QUEST 探求者たち/ブリキのおもちゃ博物館館長・北原照久~『関心・感動・感謝!』の三カン王~」が放送されます。ぼくは録画を頼んであるので夜のお楽しみになりますけど、観られる方はぜひ。
それから2時から4時、ロイヤルホームセンター港南台店で「平山達人のバラ講習会」です。いつも基礎知識から専門的なテクニックまでとてもわかりやすく解説してくださいますので、今回も楽しみです。バラに興味のある方にお勧めの講習会です。
では、今日もはりきっていきましょう!