2007年04月

ウッドデッキ+パーゴラ( 大澤邸 4)

 庭全体の雰囲気、個性をかもし出しているのが木製品の色。ブルーの柱・パーゴラと淡いグリーンのパネルという組み合わせです。この色がまさに奥様が大好きな色!リビングのあちこちにこれと同じ色合いを発見することが出来ます。
 この塗料はタカショーが最近発売したもので、その微妙な発色が好きで何度かプランに採用していたのですが、今回のように“この色しかない”という感じで選択したのは初めてです。で、塗り方の具合もリクエストをいただいて、ごくごく薄く仕上げました。

a5efbd60.jpg

18792259.jpg

b52b185d.jpg

6ebca7f7.jpg


 リビングのアクセントに使っている色をその外のデッキにも使用することで、デッキとリビングの統一感が出て、デッキはリビングの一部、リビングルームが屋外にズーンと広がった感じになりました。とても単純な理屈なのですが、それを実行する人はとても少ない。デッキはデッキ単体で考えたり、庭の中のデッキという感覚から抜け出せないのです。

b7f77f8d.jpg

36345b49.jpg


 このように部屋を外に広げるような演出のときにこのコーナーパーゴラが便利です。外の部屋の仮想天井を空間にスケッチしたみたいで、場の設定、コンセプトを体感として理解しやすいアイテムです。サイドパネルを組み込んで適度な目隠しやさらなる“部屋感”も出せます。今回使用したのはオスモのコーナパーゴラです。便利で丈夫で安価なのでよく使います。他には、少し値が張りますがタカショーのものもG00!です。

 庭と公園の木々を眺められる外の部屋、この立地じゃなければつくり得ない贅沢なアウトドアリビングなのです。


ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


ad704a62.gif
 走る走る走る

奥様とのコラボレーション( 大澤邸 3)

 私が提案するコンセプトや構成といった主にロジカルな下書きに、奥様の感性で選択した色や質感で着色していく、そんな設計作業でした。何度か描き直したり塗り重ねていくうちにディテールまで鮮明になっていくという感じが、ゆっくりジワジワとうれしい。丁度油絵が仕上がってくときの静かな興奮に似ているのです。そうやって出来上がった庭がこれです。

Before
64253c5c.jpg

After
12e45ccf.jpg



Before
6667d718.jpg

After
48917c0e.jpg



Before
05a06c6b.jpg

After
46b88315.jpg



Before
91f49c9a.jpg

After
fa4ed8e0.jpg



 お客さまがお持ちのイメージを織り込んでいくことは、ファミリーガーデンの設計に欠かせないことです。時にはその部分を強めて、お客さまとのコラボレーションで練り上げていくという感じ、これがまたエキサイティング。自分だけでは決して生み出せない庭が出現するわけですから。

 できることならガーデンデザインを勉強して自宅の庭を設計してみたいとお考えの方は、ぜひ声をかけて下さい。勉強しなければ得られない部分は私とうちの専門スタッフがサポートします。あとはあなたのイマジネーションを消さないで、その世界のシルエットを鮮明にしていく、そういう庭づくりをしてみませんか。って、何か宣伝みたいになってしまいました。
 さてと、今日はしっとり雨模様の月曜日。静かにカーペンターズでも流しながら設計に没頭します。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


73b8a650.gif
 走る走る走る

リゾート気分で打合せ( 大澤邸 2)

Plan C
c643e008.jpg

Plan D
ea349903.jpg


 プラン図が小さくてわかりづらいかもしれませんが、A~Dへとけっこう変化しています。間違い探しゲームみたいに変化点を探してみて下さい。

 奥様がお持ちの漠然とした、でもとても奥様らしいリフォームのイマジネーション、そのシルエットを探りながら鮮明にしてゆく変更作業でした。何度かおじゃまして、コーヒーやお昼をごちそうになりまして、それはつかの間のリゾート気分。公園の木々を感じながら、ご夫婦の穏やかでゆったりした生活ぶりにしばしひたらせていただきました。
 明日はビフォー・アフターです。


 さあ、今日は日曜日。お客さまとの打合せがぎっしりです。いそがしいぞ~!そうそう、今日訪問させていただく小林さんのご主人、昨日は失礼いたしました。私、他の小林さんとごっちゃになってしまっていたようで、話がとんちんかんだったと思います。ほんとに申し訳ありませんでした。やや混乱しています。2時半にいい感じにまとまったプランをお持ちしますのでお楽しみにお待ちください。
 よしっ!今日もお客さまとの出会いにワクワクしながら、グレースランド開店です!



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


57bc97e6.gif
 走る走る走る

第二期新婚生活の庭( 大澤邸 1)

 今日からご紹介する大澤邸は、栄区の閑静な住宅地の中にあり、公園に隣接しています。リビングや縁側からその公園の木々が見えて、それだけでリゾートにいるような清々しくてリッチな気分になれる、うらやましいお住まいです。

 庭は芝生で、外周に樹木と草花を楽しむ植栽スペース。リビングの外にタイルを敷いてイステーブルが置いてあります。オーソドックスな芝生の庭です。で、リフォームのご要望はと言いますと、“芝生をやめたい”です。

7c6e2205.jpg


 長年家族で楽しんできて、これまで膨大な時間を費やして丹精してきた芝生の庭を、手入れが楽でもっと違う楽しみ方ができる庭にしたいというのはガーデンリフォームをする理由の第1位です。子供が小さい時は芝生で走り回り、バーベキューを楽しみ、家族総出で芝刈りや雑草取り。にぎやかで幸福なシーンです。やがて子供も成長し独立して芝生の庭は手入れをするだけの場所に、というパターンです。少し寂しいような話ですけど、実はそうではありません。何度もそういう設計をしそういうご家族にお会いしてきて感じるのは、子供が巣立ったことを寂しく思うのと正反対に、「さあて、次は何して楽しもうか」と張り切るタイプの方々こそがガーデンリフォームを考えるのだということです。これホント。芝の手入れから解放されることが目的ではなくて、同じ労力を、もっと楽しい、子育て以上にエキサイティングなことに使いたい、そういう感じです。
 今回ご紹介の大澤さんもまさにそういうタイプで、子供さんたちが結婚して離れて行っても、ご主人と奥様2人で、旅行や食事や庭を楽しむ、まるで新婚さんのような毎日をおくっていらっしゃいます。お互いを名前で(さん付けして)呼び合ったりして、いいムードなのです。そんな2回目の新婚生活を楽しんでいる大澤さんご夫妻に提案したのが次のAとB、2プランです。

Plan A
64682ed0.jpg

Plan B
7e44f9d0.jpg


 これを叩き台にしてご検討いただき、Cプラン、Dプランへと変更していきました。明日はそれをご覧下さい。

 私も妻を名前にさん付けで呼ぼうかなぁ。試しに、「かおりさ~ん」・・・、「ぬぁ~にぃ~ひでとしすぁ~ん」。・・・、うん、まあ悪くないかも。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


60bbd076.gif
 走る走る走る

この木なんの木

 夢のようなハワイ旅行から1ヶ月が経過しました。もうすっかりルーティンな毎日で、風呂上がりに使っているABCストアーで買ってきたココナッツバニラのスキンクリームで、かろうじてアロハな空気を思い出しています。あの感じ、光、空気、海、笑顔・・・。しこで今日はハワイ話です。

 ハワイで一番有名な木、と言っても日本人限定ですけど、それは日立のCMでお馴染みのあれです。♪この~木なんの木気になる木♪です。ホノルルからクルマで15分くらいの公園(日立が買い取って管理しているそうです)に生えています。これがそうです。

efa0990d.jpg


 木の下はこんな感じ。

90680480.jpg


 木に触ると幸せになるそうで、当然タッチ!

889217e4.jpg


 とにかくでかくて、でかいだけではなくてとてもゆったりと成長したというか、すごくのびやかな感じが印象的でした。木からこういう感じを受けたのは初めて。確かにこの木のオーラは人を幸福に導いてくれる、そんな気がしました。こういうインスピレーションを発する庭をつくりたい、そんなことを考えたりしました。

86adf367.jpg


 樹種はアカシアの仲間のようです。これまた巨大な豆がぶら下がっていました。

f883bd46.jpg


 「いや~、さすがにすごいねぇ!」と全員感激しながらリムジンに帰りかけたとき、運転手さんが衝撃の一言を。それは、この木なんの木の隣に生えているほぼ同じ大きさの木の前でのことでした。これがその木です。

7d0ae9fa.jpg


「こぉ~れが~ぁ、ベンジャミンでぇ~す」べ、べ、べ、ベンジャミンがこんな大木になるなんて!一同しばし呆然。いやあ、おどろきました。

 この木なんの木、いい木だったなあ・・・。これほど印象的で、思い出すと気持がスーッと晴れやかになる木は初めてです。皆さんも今度オアフ島に行ったらタッチしてきてください。ほんと、お勧めです。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


9441e001.gif
 走る走る走る

庭が明るくなりました( 川上邸 8)

 空き巣被害がきっかけで“嫌な場所”になってしまった庭スペースの復活劇、川上邸の最終日は、恒例の草花です。工事完成を待ちきれなかったように奥様が植えたられた草花です。

93f727f5.jpg

9933a726.jpg

5e920e35.jpg

9a25457a.jpg

e39a74e3.jpg

283c20c2.jpg

2e6b89be.jpg

ecd4f6eb.jpg



 一日中薄暗い印象だった庭も、大きく茂っていたシラカシ3本伐採したことと、明るめの素材で構成したことで狙い以上に明るい印象になりました。設計時はシェードガーデンをイメージしていましたが、実際薄日も入るようになって、これならほとんどの草花が大丈夫な感じです。

 今回の川上さんちがそうであるように何らかのアクシデントに打ちのめされて、それをはねのけたときに生まれる新たなパワーのすごさ、美しさには、日々いろんな場面で遭遇します。それに感動し、自らの活力としています。
 庭づくりという仕事は、ことにそういう人たちとの出会いが多く、それがあるからこそこうして次々新しい庭、家族の場所を生み出せているのです。お客さまからいただくパワーが原動力というわけです。もしそれがなかったら・・・、もうヘロヘロに疲れ果てて、お客さまによろこんでいただける庭を生み出すことはできないと思います。
 今日もまだ知らない○○さんとの出会いを楽しみに店に向かいます。さっ、仕事仕事!


ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


b0345411.gif
 走る走る走る


船舶ライト( 川上邸 7)

 夜になったらリビングのカーテンや雨戸を閉めるのが一般的だと思うのですが、庭にガーデンライトを設置して光の演出をすれば、夜になったらカーテンを開ける生活になります。リビングやダイニングがリゾートホテルに、夕飯がディナーになるのです。
 これは最近よく設計に入れている船舶ライトです。湘南な感じがして、それと光が暖色で柔らかく、光量もほどよくて気に入っています。

b9c10c4d.jpg

ff7f888b.jpg


 夜の庭もいいものです。特に共働きのご夫婦は庭は週末だけの場所という感じになりがちですが、照明計画を考えて演出すれば夜に楽しむ庭、“ナイトガーデン”になります。そうすれば平日も庭を楽しめます。キャンドルライトでナイトキャップ、庭は夫婦の大切な場所になるのです。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


c3cd2df2.gif
 走る走る走る

遠い立水栓( 川上邸 6)

 もともとの立水栓は建物に近い(使いやすい)位置にあり、今回のリフォームでそれをあえて坂の上のはじっこ、庭の一番遠い位置に移動しました。わざわざコストを掛けて不便さを生み出した訳です。理由は階段を上がったガーデニングスペースに導線を強制したかったから。夏場はほぼ毎日使う立水栓を建物から最も遠い位置に設置することで自然と庭全体を歩き、意識が庭の隅々まで行き届くようにしたかった。設計によって庭を端から端まで無理矢理にでも楽しませてしまう、こういう手法を私は多用します。すぐに手の届く便利さや無駄を排除した合理性は庭にはさほど必要だと思わないのです。それよりも逆に、不便や手間や意図に反したアクシデントが庭の情緒を醸し出し、ドラマ性を生むのです。庭の構成要素で重要な役回りをする植物、樹木や草花はまさにそういった存在です。もちろん言葉は通じないし、なかなかこちらが意図したようには育ってくれませんし、でも同時に思いがけない楽しみも与えてくれます。また時には感動や落胆といったこちらの心情を揺さぶられるような出来事にも遭遇します。そういったことが庭の大きな魅力なのです。つまり利便性や合理性を追求した庭は、見た目はどうであれ、庭本来の魅力から遠い、味気ない、ドラマが生まれない、誰も幸せにしない、そういう庭になってしまう可能性もあるのです。

9c39ddd7.jpg

4d5cf36c.jpg


こちらはお客さまがお持ちだった土管の立水栓。

af9d97ac.jpg



 まあ、手間をかけてまで不便さをつくり出すこともあり、それには理由があって、そこから便利さに勝る魅力が生まれることがあるということです。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


69cf8f21.gif
 走る走る走る


囲炉裡とシエスタベンチと( 川上邸 5)

 ヤキスギレンガのシンプルな屋外炉をテラスの真ん中に配置して、“囲炉裡”です。そして特等席のベンチ。
 ビール片手に、炭をおこすことから始まる休日の朝。いつか実現したいわたしの野望のひとつです。家族が起きてくる頃にはいい感じの炭火が出来上がっていて、私は仕掛けた鉄瓶のチンチンという音と鳥の声を意識の遠くに聞きながら、ベンチでうとうとと2度寝を楽しんでいる。そんな私をおこさないようにと、静かな動きで妻がブランチの準備を始める・・・。最後のところが無理かなあ、妻が静かな動きで・・・、どうしてもここがシーンとして成立しない。わが妻カオリちゃん、とにかく静かにしているということができない人なのです。吉本新喜劇みたいにギャグるこけるしゃべりまくるの3拍子で生きているので(まあ、明るくていいんですけど)。でもあきらめず、この野望の火を消さずに灯し続けていれば、そのうち妻も弱ってきておとなしい女性になるかもしれない・・・、・・・。

99756684.jpg

0a408394.jpg


 家族が集まり、友人を招き入れ、休日も、平日の夜も美味しく楽しく過ごせる場所。夫婦で、時にはご主人がひとりで炎を見つめている、川上家のそんなシーンをイメージした囲炉裡とシエスタベンチの“屋外ファミリールーム”です。


8a72e820.jpg


 バーベキュー用品を収納する木製物置きです。屋外の部屋に置く家具のようなイメージが欲しくて選んだのがこれ、タカショーのe-ウッドストッカーです。取っ手がモダンすぎたので、他で探したアイアンのアンティークな取っ手に変えました。そして塗装は、グレースランドオリジナルのアンティークホワイト塗装です。

 私の野望その一、妻を静かな女性にすること。んっ、ちがうちがう、囲炉裡とシエスタベンチがある庭で過ごす休日。なのです。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


d1e3038b.gif
 走る走る走る

家族のシーンを眺めていたい( 川上邸 4)

81f4b71f.jpg


 これがお隣の敷地から撮影した全景です。川上さんご一家の『庭のある生活 第2幕』の舞台が出来上がりました。
 このまま何年もここに居て、これからこの庭で展開されるシーンを眺めていたい、そんな気分です。

6a219d80.jpg

b6123131.jpg

f760b9b4.jpg

d7166670.jpg

dc6b868d.jpg


 ではまた明日。さっ、気合いを入れて設計設計・・・。お待たせしている皆様今しばらくのご辛抱を。


ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


440e4996.gif
 走る走る走る

バーベキューとガーデニング( 川上邸 3)

Before
782b511f.jpg

After
bf95dbc6.jpg



Before
cf42be64.jpg

After
876b9f1d.jpg



Before
0a21b396.jpg

After
626a3988.jpg



Before
6ad0fa57.jpg

After
fa49db43.jpg



 リビングから段差無く出られる高さに囲炉裡のあるテラス、外周はガーデニングスペースです。バーベキューとガーデニング、ファミリーガーデンを考えるときに人気のある2つの要素で構成しました。
 明日も引続き川上邸です。



ブログランキング参加中!
 投票クリックお願いします。


0b427c30.gif
 走る走る走る
記事検索
ギャラリー
  • うラッシュアップ(原田邸 2)
  • うラッシュアップ(原田邸 2)
  • うラッシュアップ(原田邸 2)
  • うラッシュアップ(原田邸 2)
  • うラッシュアップ(原田邸 2)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • 庭がある暮らしをイメージする(原田邸 1)
  • しもやけ
  • しもやけ
  • しもやけ
  • しもやけ
  • しもやけ
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 秋好きから庭好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 夏好きから秋好きに移行
  • 魚沼産コシヒカリが美味しい3つの理由
  • 魚沼産コシヒカリが美味しい3つの理由
  • 魚沼産コシヒカリが美味しい3つの理由
  • 魚沼産コシヒカリが美味しい3つの理由
  • 魚沼産コシヒカリが美味しい3つの理由
  • 月夜見
  • 月夜見
  • 月夜見
  • 月夜見
  • 月夜見
  • 月夜見
  • 豊年満作
  • 豊年満作
  • 豊年満作
  • 豊年満作
  • 豊年満作
  • TERRITORY
  • TERRITORY
  • TERRITORY
  • TERRITORY
  • TERRITORY
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 風の歌を聴け 五感→第六感
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • 美空さんが7歳になりました
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriと禅問答
  • Siriがいる暮らし
  • Siriがいる暮らし
  • Siriがいる暮らし
  • Siriがいる暮らし
  • Siriがいる暮らし
  • ○○の秋
  • ○○の秋
  • ○○の秋
  • ○○の秋
  • ○○の秋
  • ○○の秋
  • 小さなユートピア
  • 小さなユートピア
  • 小さなユートピア
  • 小さなユートピア
  • 小さなユートピア
  • 小さなユートピア
  • 小さなユートピア
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • Garden Re- Quest 時代は変わる
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 根っこは何処にありや
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • 念願の魚釣り
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Lucky Old Sun
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
  • Garden Re- Quest 80センチの庭
最新コメント
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ