明日は今年最後のテミヤンライブです。
慌ただしく過ぎる師走の時間の流れから、しばし抜け出しましょう。
慌ただしく過ぎる師走の時間の流れから、しばし抜け出しましょう。
テミヤンの歌声を聴きながら、あなたの2012年を振り返ってみるってのもいいかも。
では、今年最後の「北原照久ミュージアム」です。
山下公園や港の見える丘公園、山手の洋館の庭に、冬のバラがたくさん咲いていますね。
バラをきれいに咲かせるには3つの大切なことがあります。
ひとつは光、ひとつは風、そしてもうひとつは人の足音。
これは人も同じだね。いつも声をかけて世話していると、大きな花をたくさん咲かせます。
こないだタクシーに乗ったらジャズがかかっててうれしくなりました。その運転手さんは40年横浜で仕事してるんだって。
横浜って、空が広くてさ、ジャズが似合う街だよね。
人間には、感動を言葉にして伝える義務があると思っています。
今でも大人になったって感じが薄いんだよなあ、おもちゃ集めてるし。
「心」と「童」で憧れとなる。
その憧れが募って、夢が育ってゆくんですよ。
もう26年、博物館ではずっとビートルズを流しているんだけど、飽きないんだよなあ。
今日は詩を持ってきました、高村光太郎の智恵子抄。
花より先に実のなるやうな・・・・そんな理屈に合わない不自然を どうかしないでいてください
大人になって読み返すと、また違った解釈ができて新鮮です。
種をまいて、努力して花を咲かせましょう。無い物ねだりで足踏みしていないで、夢に向かって進みましょう。
ぼくは今、そういうふうに読めました。・・・そうだよなあって。
安達太良山の上の空・・・福島だよね。今は大変だけど、空を見上げて頑張ってほしいですね。
アフリカのある部族が雨乞いの儀式をすると、必ず雨が降るんだって。
雨が降るまで雨乞いを続けるから。
ラジオ聴きながらスタジオに来たんだけど、里美ちゃんの「望年会」の話、よかったねえ!「忘年会」じゃなくて「望年会」、いいねえ〜!
イブの恒例1000人分のケーキ、昨年は1時間半でなくなりました。みんなが笑顔で集う庭にいると感動しますよ。
今年もやります!
それでは明日、12月20日、18時30分、横浜人形の家でお会いしましょう。
では、今年最後の「北原照久ミュージアム」です。
山下公園や港の見える丘公園、山手の洋館の庭に、冬のバラがたくさん咲いていますね。
バラをきれいに咲かせるには3つの大切なことがあります。
ひとつは光、ひとつは風、そしてもうひとつは人の足音。
これは人も同じだね。いつも声をかけて世話していると、大きな花をたくさん咲かせます。
こないだタクシーに乗ったらジャズがかかっててうれしくなりました。その運転手さんは40年横浜で仕事してるんだって。
横浜って、空が広くてさ、ジャズが似合う街だよね。
人間には、感動を言葉にして伝える義務があると思っています。
今でも大人になったって感じが薄いんだよなあ、おもちゃ集めてるし。
「心」と「童」で憧れとなる。
その憧れが募って、夢が育ってゆくんですよ。
もう26年、博物館ではずっとビートルズを流しているんだけど、飽きないんだよなあ。
今日は詩を持ってきました、高村光太郎の智恵子抄。
花より先に実のなるやうな・・・・そんな理屈に合わない不自然を どうかしないでいてください
大人になって読み返すと、また違った解釈ができて新鮮です。
種をまいて、努力して花を咲かせましょう。無い物ねだりで足踏みしていないで、夢に向かって進みましょう。
ぼくは今、そういうふうに読めました。・・・そうだよなあって。
安達太良山の上の空・・・福島だよね。今は大変だけど、空を見上げて頑張ってほしいですね。
アフリカのある部族が雨乞いの儀式をすると、必ず雨が降るんだって。
雨が降るまで雨乞いを続けるから。
ラジオ聴きながらスタジオに来たんだけど、里美ちゃんの「望年会」の話、よかったねえ!「忘年会」じゃなくて「望年会」、いいねえ〜!
イブの恒例1000人分のケーキ、昨年は1時間半でなくなりました。みんなが笑顔で集う庭にいると感動しますよ。
今年もやります!
それでは明日、12月20日、18時30分、横浜人形の家でお会いしましょう。