今日から4回でご紹介するのは京急沿線の駅近くで3代続く医院のお庭です。一般的なリビング外の庭と違っていて、普通の生活導線から離れた場所に休遊地があるという感じで、だからでしょうか、あまり有効に使われていない場所でした。庭の裏手はすぐに川が流れていて心地よい風が吹きそうです。最初にご提案したのはご家族で川風を楽しみながらバーベキューや食事ができる場所というイメージだったのですが、リビングから離れていることから、そうではなくてガーデニングを楽しめるようにしたいというご要望、ならばこんな感じでどうでしょうとお出ししたのがこのプランです。
三角形の土地に円を組み合わせながら、ゾーン分けと敷地いっぱいの導線、まくら木のパーティションとアーチ、ウッドパネルと円形花壇などで厚みとフォーカルポイントをつくりました。かなり図形チックですが、時間が経ち、植物が育ってそれを薄めてくれることを期待しつつ、あえてそうしました。それは、今まで活用されなかった土地で、(必然的に)生活パターンを変えてまで「これからガーデニングを楽しむのだ」という挑戦のためのベースとして、線や形で場を和ませたり活気づけた方がいいと考えたからです。遊園地みたいに構成された空間がガーデニングへの意欲やモチベーションになれば、そう考えたわけです。機能性だけの構成ではなくて形や仕切りや質感で何かを仕掛けていく、ガーデンデザインのひとつの勝負どころです。でもこれをやり過ぎたり、方法を誤ると庭が台無しになってしまうので、設計は行きつ戻りつしながらの丹念な作業になり、描き上がる頃にはすっかり自分が図面の縮尺になって、この庭を歩き、腰掛けてお茶を楽しみ、しゃがんで植物の手入れをしていました。そんなときはまずOK!なのです。たいがいイメージ通りの庭ができあがります。
明日はビフォー・アフターです。アフターは完成から2年後、期待通りに植物が図形を薄めてくれました。
三角形の土地に円を組み合わせながら、ゾーン分けと敷地いっぱいの導線、まくら木のパーティションとアーチ、ウッドパネルと円形花壇などで厚みとフォーカルポイントをつくりました。かなり図形チックですが、時間が経ち、植物が育ってそれを薄めてくれることを期待しつつ、あえてそうしました。それは、今まで活用されなかった土地で、(必然的に)生活パターンを変えてまで「これからガーデニングを楽しむのだ」という挑戦のためのベースとして、線や形で場を和ませたり活気づけた方がいいと考えたからです。遊園地みたいに構成された空間がガーデニングへの意欲やモチベーションになれば、そう考えたわけです。機能性だけの構成ではなくて形や仕切りや質感で何かを仕掛けていく、ガーデンデザインのひとつの勝負どころです。でもこれをやり過ぎたり、方法を誤ると庭が台無しになってしまうので、設計は行きつ戻りつしながらの丹念な作業になり、描き上がる頃にはすっかり自分が図面の縮尺になって、この庭を歩き、腰掛けてお茶を楽しみ、しゃがんで植物の手入れをしていました。そんなときはまずOK!なのです。たいがいイメージ通りの庭ができあがります。
明日はビフォー・アフターです。アフターは完成から2年後、期待通りに植物が図形を薄めてくれました。