静かな傾斜地の森に建つ、かなり力の入った和風の中古住宅を購入された高塚さんちのガーデンリフォームです。
訪問して、まずはそのロケーションにうっとりでした。上大岡の街を見下ろす高台で、芝生の庭の山側は家を被うほどの高さに木が茂っています。そしてそこに落ちついた木造の和の家。まだ若い30代のご夫婦だったので、こういう物件を見つけて選択した、そのセンスの良さに脱帽でした。ちなみにご主人はメジャーなゲームクリエーターで、奥様は画家という、創造を生業とするご夫婦なのです。
ビフォーはこういう状態でした。
芝生が荒れていて背後の傾斜地も雑然としていました、が、木戸から玄関までの延べ段(アプローチ)の仕上りがすばらしくて、ここを建てた方と施工した職人さんの気合いが感じられました。それと同時に、この延べ段を生かしつつこれに負けないリフォームを提案しなければと、内心グッと力が入りつつ、その気負いとかすかな不安を表情に出すことなく(えぇ、大人ですから)、打合せを行い、案の定なかなか考えがまとまらないで3日ほど唸って、ようやくレノンが降りて来てくれて(2006年1月19日『レノン降臨』参照)出来上がったプランがこれです。
正直に白状すると、設計に時間がかかったのはこういうことなのです。延べ段を一目見て「うまい!気合い入っとる!・・・まいった」と感じてしまったことで、設計のフィールドが変わってしまったのです。私はもともと自分で設計して自分で施工していました。それが一番楽しく、また細部まで思う存分こだわってつくれるからです。そしていつのまにか、ひとつの設計上のポリシーめいたことが出来上がっていました。それは 自分でつくれないようなデザインはしない というものです。設計しながら「この曲線のレンガ花壇はここを基準にしてこう積めばいいんだ」とか「このデッキの根太は○○センチのスパンにすれば大丈夫」などと考えながら、ひとりで段取りをブツブツつぶやきながら設計しています。つまり自信満々な世界が出来上がっていくわけです。そこに延べ段が突き刺さって来たのです。「自分にはこれほどの延べ段はつくれない(かもしれない)」とチラッと思ってしまった瞬間から、いつもの、イマジネーションを自由自在に踊らせながらする設計ではなくて、「この延べ段を活かす設計をしなければ」という 延べ段との勝負 の戦う設計作業になったのです。この2つはまったく違うフィールドでして、勝負は勝たなくてはならないので、そのために普段ほとんど使わずに壊死している左脳を使わなくてはなりません。タクティクスが必要なのです。建築家とのコラボやデザインコンペの場合はこのフィールドです。ここしばらくそういう機会もなかったもので、取っ掛かりがうまく入り込めなくて・・・。でもまあ、レノン降臨からはいつもの感じでやれました。
デザイン関係の人には理解していただける話だと思うのですが、そうでない人には「こいつは一体何を言っているのだろう」というような話でしたね。まあこんなこともあります。
明日はビフォー・アフターです。
訪問して、まずはそのロケーションにうっとりでした。上大岡の街を見下ろす高台で、芝生の庭の山側は家を被うほどの高さに木が茂っています。そしてそこに落ちついた木造の和の家。まだ若い30代のご夫婦だったので、こういう物件を見つけて選択した、そのセンスの良さに脱帽でした。ちなみにご主人はメジャーなゲームクリエーターで、奥様は画家という、創造を生業とするご夫婦なのです。
ビフォーはこういう状態でした。
芝生が荒れていて背後の傾斜地も雑然としていました、が、木戸から玄関までの延べ段(アプローチ)の仕上りがすばらしくて、ここを建てた方と施工した職人さんの気合いが感じられました。それと同時に、この延べ段を生かしつつこれに負けないリフォームを提案しなければと、内心グッと力が入りつつ、その気負いとかすかな不安を表情に出すことなく(えぇ、大人ですから)、打合せを行い、案の定なかなか考えがまとまらないで3日ほど唸って、ようやくレノンが降りて来てくれて(2006年1月19日『レノン降臨』参照)出来上がったプランがこれです。
正直に白状すると、設計に時間がかかったのはこういうことなのです。延べ段を一目見て「うまい!気合い入っとる!・・・まいった」と感じてしまったことで、設計のフィールドが変わってしまったのです。私はもともと自分で設計して自分で施工していました。それが一番楽しく、また細部まで思う存分こだわってつくれるからです。そしていつのまにか、ひとつの設計上のポリシーめいたことが出来上がっていました。それは 自分でつくれないようなデザインはしない というものです。設計しながら「この曲線のレンガ花壇はここを基準にしてこう積めばいいんだ」とか「このデッキの根太は○○センチのスパンにすれば大丈夫」などと考えながら、ひとりで段取りをブツブツつぶやきながら設計しています。つまり自信満々な世界が出来上がっていくわけです。そこに延べ段が突き刺さって来たのです。「自分にはこれほどの延べ段はつくれない(かもしれない)」とチラッと思ってしまった瞬間から、いつもの、イマジネーションを自由自在に踊らせながらする設計ではなくて、「この延べ段を活かす設計をしなければ」という 延べ段との勝負 の戦う設計作業になったのです。この2つはまったく違うフィールドでして、勝負は勝たなくてはならないので、そのために普段ほとんど使わずに壊死している左脳を使わなくてはなりません。タクティクスが必要なのです。建築家とのコラボやデザインコンペの場合はこのフィールドです。ここしばらくそういう機会もなかったもので、取っ掛かりがうまく入り込めなくて・・・。でもまあ、レノン降臨からはいつもの感じでやれました。
デザイン関係の人には理解していただける話だと思うのですが、そうでない人には「こいつは一体何を言っているのだろう」というような話でしたね。まあこんなこともあります。
明日はビフォー・アフターです。