今日は立水栓とライトです。

ウッドデッキとバーベキューテラスの中間に、囲炉裡と同じレンガで立水栓を設けました。
市販の製品より蛇口の位置と受けが高くつくってあります。これは使いやすさのため。腰を屈めずに使用できます。

5337e811.jpg


蛇口は宝泉http://the-sensui.comの『いぬ』を。

d63c22da.jpg


上部に船舶ライトをつけました。

a0bd4903.jpg


あとはウッドデッキの左右にも船舶ライトを設置して。ほんと最近、ライトに関してはワンパターンですけど、これ、いいんです。港町横浜に暮らす家族の庭『ロコハマ・ファミリー・ガーデン』って感じになるのです。場所が埼玉だったらきっと違う提案になるんですけど、横浜にはこれですよ、今んところ。

d0c56727.jpg

5fe1ad45.jpg

eed82fda.jpg


ライティングプランで迷ったのがバーベキューテラスのパーゴラにライトをぶら下げるかどうかでした。部屋からの光だけではやや暗いのです。でも、設置しないことにしました。あえて暗めで。それはバーベキューをしていて暗くなってきたらキャンドルかランタンを灯していただきたいと考えたからです。実際にお客さまの庭でそういう経験がありまして、そのロマンティックなことといったらもう。
バーベキューしなくても、毎晩夫婦で外に出て、キャンドルライトでワインを・・・、いいでしょそういうの。それが習慣になったら、一生夫婦円満、間違いなしなのです。


うちが入っているホームセンター、ビッグサムでは早くもクリスマス用品の半額セールがスタート!正月用のお飾りも売り出して、すっかり年の瀬ムードです。毎年のことながら月がかわるだけなのに何でこうも気ぜわしくなるのか。そして大晦日が近付くにつれて背筋がシャンと延びてくる自分がいます。
仕事はいつも通りで溜まってますし、それに加えて、年賀状はまだだし、忘年会をどうするのか、お歳暮は、大掃除は、そうそう、それよりも会社は無事年を越せるのか・・・、まああれこれ考えていてもしょうがないので、今日もフルスロットルで仕事開始です。