数日間ビフォー・アフターをズラッと並べてきました。今日が最後で、明日からは設計のポイントや細部を解説していこうと思っています。
Before 14
After 14
今日の4ショットはすべてウッドデッキからの眺めで、これを見ながら思い出したことがありましたのでそのことを。
ここ数日お客さまと話す中でパーゴラの効用についてお話しすることが続きました。気候が良くなってきて、お客さまがたの中にデッキやテラスで過ごすというイメージがわき上がってきたのでしょう。「デッキに日よけを設けたい」とか「洗濯物を干しっぱなしで出かけられるように屋根を付けたい」というようなところから話が始まって、少し話していると実は日よけや洗濯物よりもデッキ・テラスでもっと快適に楽しい時間を過ごしたいというイメージが根底にあるのだということが見えてきます。で、パーゴラの話になるのです。
Before 15
After 15
「人間は広大なサバンナを駆けまわるインパラやシマウマではなく、森の木のほこらや洞窟に暮らすサルなんです。だから自分より高い物の下や隠れられる木陰にいると落ちつく。そういう習性があるので、パーゴラやデッキ脇の樹木を心地よく感じるのだと思います」
Before 16
After 16
この話をしながらスケッチを描いて示したり写真で解説したり、みなさんとても納得してパーゴラのある空間をイメージしてくださいます。
このビフォー・アフターでも、何が変わったのかといえばパーゴラとデッキ脇の木が増えただけ。それだけでご覧の通り、庭に突き出たステージがみんなで過ごしたい外の部屋になりました。
Before 17
After 17
サル・・・、そういえばサルの惑星のチャールトン・ヘストン亡くなってしまいましたねえ。あのシリーズ大好きで、最初のヤツ、映画史に残る衝撃のラストシーン、自由の女神が・・・、あれです。小学5年生くらいだったかなあ、早朝に主婦の店の紙袋にお菓子詰めて映画館に観に行って、入れ替えなしだったので3回続けて観た覚えがあります。後にそれをパクったテレビの猿の軍団も大興奮して観ていました。何か当時の私には猿がツボだったんです。
そうそう、サルですサル。地球はサルの惑星なのです。だからこもった場所の方が落ちつくのです。
Before 14
After 14
今日の4ショットはすべてウッドデッキからの眺めで、これを見ながら思い出したことがありましたのでそのことを。
ここ数日お客さまと話す中でパーゴラの効用についてお話しすることが続きました。気候が良くなってきて、お客さまがたの中にデッキやテラスで過ごすというイメージがわき上がってきたのでしょう。「デッキに日よけを設けたい」とか「洗濯物を干しっぱなしで出かけられるように屋根を付けたい」というようなところから話が始まって、少し話していると実は日よけや洗濯物よりもデッキ・テラスでもっと快適に楽しい時間を過ごしたいというイメージが根底にあるのだということが見えてきます。で、パーゴラの話になるのです。
Before 15
After 15
「人間は広大なサバンナを駆けまわるインパラやシマウマではなく、森の木のほこらや洞窟に暮らすサルなんです。だから自分より高い物の下や隠れられる木陰にいると落ちつく。そういう習性があるので、パーゴラやデッキ脇の樹木を心地よく感じるのだと思います」
Before 16
After 16
この話をしながらスケッチを描いて示したり写真で解説したり、みなさんとても納得してパーゴラのある空間をイメージしてくださいます。
このビフォー・アフターでも、何が変わったのかといえばパーゴラとデッキ脇の木が増えただけ。それだけでご覧の通り、庭に突き出たステージがみんなで過ごしたい外の部屋になりました。
Before 17
After 17
サル・・・、そういえばサルの惑星のチャールトン・ヘストン亡くなってしまいましたねえ。あのシリーズ大好きで、最初のヤツ、映画史に残る衝撃のラストシーン、自由の女神が・・・、あれです。小学5年生くらいだったかなあ、早朝に主婦の店の紙袋にお菓子詰めて映画館に観に行って、入れ替えなしだったので3回続けて観た覚えがあります。後にそれをパクったテレビの猿の軍団も大興奮して観ていました。何か当時の私には猿がツボだったんです。
そうそう、サルですサル。地球はサルの惑星なのです。だからこもった場所の方が落ちつくのです。