菊地さんちの草花です。
アイビー(ヘデラバリエガータ)、駐車場脇の花壇を解体した後の植え込みに植えました。ほとんど世話しなくても(水や肥料はやらない方がいいくらいです)1年もすれば密植して、おとなりの大谷石に軽く這い上がる感じになれば、駐車スペースが前庭としての厚みを持つことになります。それを期待。
もともとあった庭石をあちこちに使っている庭なので、石といえば地被性植物。這うタイプのコニファーと多肉植物です。これらが石にまとわりつくように成長すると『ロックガーデン』風の景色が出来上がります。
リフォーム前からあったバラです。庭を整備して植え替えたらイキイキしたと奥様がおっしゃっていました。
環境が整うと生命力が倍増する、人も植物も同じです。庭の相談に来られたイイ感じのファミリーと話しながら、これから私が提案する庭によって、このご家族の未来がさらに大きくプラス方向に振れる、そんなイメージで仕事しているのです。実際に庭を見に行って、そこが暗くジメジメしていて、庭に出る楽しみどころか、雑草取りもおっくうになって、リビングのカーテンを開けない生活になっているというとき(よくあることです)、このままじゃいけない、これじゃご夫婦がどんなにがんばってもなかなか幸せを維持できないだろうなあと感じます。洋服を着たまま必死に泳いでいるような、足におもりを引きずりながら頂上目指して歩いているような、そんな感じに思えるのです。人それぞれですから余計なお世話といえばそうなんですけど、でもうちにご相談に来られたお客さまには、全員幸せに、すばらしい人生をおくっていただきたい。そのお手伝いができる庭を提供できるようにと日々設計しています。・・・なんか大きく構えましたけど、これ本音です。
今日お庭を拝見にうかがうお宅は「子どもたちのためにトムソーヤのツリーハウスのような、秘密基地のような場所、そして家族でバーベキューができる庭」そんな感じをイメージされています。ツリーハウス、秘密基地、バーベキュー、すばらしい!我が意を得たり!男の世界(男の子の世界)ですね。ありったけのイマジネーションで設計させていただきますよ。う~ん、マンダム、じゃなくてう~ん楽しみです。
アイビー(ヘデラバリエガータ)、駐車場脇の花壇を解体した後の植え込みに植えました。ほとんど世話しなくても(水や肥料はやらない方がいいくらいです)1年もすれば密植して、おとなりの大谷石に軽く這い上がる感じになれば、駐車スペースが前庭としての厚みを持つことになります。それを期待。
もともとあった庭石をあちこちに使っている庭なので、石といえば地被性植物。這うタイプのコニファーと多肉植物です。これらが石にまとわりつくように成長すると『ロックガーデン』風の景色が出来上がります。
リフォーム前からあったバラです。庭を整備して植え替えたらイキイキしたと奥様がおっしゃっていました。
環境が整うと生命力が倍増する、人も植物も同じです。庭の相談に来られたイイ感じのファミリーと話しながら、これから私が提案する庭によって、このご家族の未来がさらに大きくプラス方向に振れる、そんなイメージで仕事しているのです。実際に庭を見に行って、そこが暗くジメジメしていて、庭に出る楽しみどころか、雑草取りもおっくうになって、リビングのカーテンを開けない生活になっているというとき(よくあることです)、このままじゃいけない、これじゃご夫婦がどんなにがんばってもなかなか幸せを維持できないだろうなあと感じます。洋服を着たまま必死に泳いでいるような、足におもりを引きずりながら頂上目指して歩いているような、そんな感じに思えるのです。人それぞれですから余計なお世話といえばそうなんですけど、でもうちにご相談に来られたお客さまには、全員幸せに、すばらしい人生をおくっていただきたい。そのお手伝いができる庭を提供できるようにと日々設計しています。・・・なんか大きく構えましたけど、これ本音です。
今日お庭を拝見にうかがうお宅は「子どもたちのためにトムソーヤのツリーハウスのような、秘密基地のような場所、そして家族でバーベキューができる庭」そんな感じをイメージされています。ツリーハウス、秘密基地、バーベキュー、すばらしい!我が意を得たり!男の世界(男の子の世界)ですね。ありったけのイマジネーションで設計させていただきますよ。う~ん、マンダム、じゃなくてう~ん楽しみです。