◯さきさんから「すてきな庭ですね。予算はどのくらいなんですか?」というコメントをいただいて、それにお答えしながら「この話題はけっこう大事だなあ」と思いましたので、本編に転記しときます。

DSC_0188


◯さき

素敵なお庭ですね。
ウッドフェンスの彩りもきれい!!
自宅にもこんな夜もくつろげそうな
お庭が出来たらなぁ~。

予算はどのくらいかかるものなのですか?


いわふち ひでとし

予算ですかア・・・、まったくケースバイケースですけど「乗用車を買うくらいの金額だと思います」とお答えすることが多いです。あと、建築費の5%〜20%という目安も、金額をイメージするのにいい数値だと思います。
でも、でもですよ、予算を考えるのは「一番後にした方がいい」です。これはいい庭をつくる鉄則。予算を考えながら庭をイメージすると、たいがい腰が引けた中途半端な庭になってしまうからです。「腰が引けた中途半端な庭」とは「楽しめない庭」ですから、それにかけた金額と、そのスペースを、結局は無駄にしてしまう。そして、理想の庭ができていれば実現したであろう「家族の時間」も手に入れないままで、たまの休みに文句言いながらの雑草取りとか「何か違うんだよなあ」という庭への不満を感じながら、カーテンを開けることなく暮らしていく、そういう悲しい事態になる可能性もあります。
まずはイメージすることです。あなたとあなたの家族に取っての理想の庭、悦楽の庭を。庭の価値はそこにかけたコストと比例することはありません。イマジネーションと比例するのです。
◯さきさん、OK? 「金額のことは一番最後に頭を抱えて悩む」のがいい庭を実現するコツなのです。

3ed8fe8b.jpg

庭を考えるときの最初のハードルがこの「予算」なのかもしれませんよね。店にいるときに「お金があったらねえ・・・」というお客様の声は、ずっと流しっぱなしのBGMのように聞こえて来ますから。
でもほんと、その最初のハードルは飛ぼうとしないで脇をすり抜ければいいんです。
最初から「飛ぶぞー!・・・無理かなあ・・・」と足踏みするよりも「飛ばなくても入っていけるんだ」ということに気がついて、スッと入っていけば、かんたんにワクワクしながらイメージすることができますからね。イメージするのにコストはかかりませんから。
そしてそこからが魔法の世界です。「こんな庭があったらいいなあ」とイメージしたら、もうほとんどそれは実現しています。ほんとですよこれ。イメージできたら、もうできたも同然なのです。

2318e47b.jpg

必要なのはハードルを飛び越えることじゃなくて、ワクワクとイメージすることなのです。

508c8639.jpg

「お金が・・・」と思っているあなたに、伝わるといいんですけど・・・。このことは庭だけじゃなくて、生活すべてに言えること。イメージしないことは一生実現することはありません。

9160c5a7.jpg

人は、その人がイメージしたように生きているのです。


今日から春の3連休。お庭の相談予約と現地打ち合わせと設計と、ドッチャリと予定が入っています。体調万全、気分爽快、腹八分目(調子がいい時にはこれに注意しないと、調子に乗って食べ過ぎて、リズムが狂ってしまうことしばしば)、「よっしゃ、来るなら来い!」みたいな感じで、気合い充分です。

港南台では満開のコブシと、そろそろモモも咲き出しました。さっ、春本番です。みなさん、楽しみまくりましょうね!