バーベキューテラスです。
出幅1メートル80センチの庭スペースを最大限有効に使うために、テラス全体を部屋の床近くまで持ち上げて、階段でテラスに上がるようにしてあります。
一般的には部屋から出る位置に階段を設けて、狭めの庭をさらに狭くしてしまっていることが多い。
ビフォーをご覧ください。
出幅1メートル80センチの庭スペースを最大限有効に使うために、テラス全体を部屋の床近くまで持ち上げて、階段でテラスに上がるようにしてあります。
この考え方で、3つの効果を生み出せます。
- 庭に出やすくなる
- スペースを広く使える
- 部屋と外との一体感が出る
一般的には部屋から出る位置に階段を設けて、狭めの庭をさらに狭くしてしまっていることが多い。
ビフォーをご覧ください。
細長い庭の建物側はコンクリートの階段、外側は生け垣で、残ったのは人が通れる幅の通路だけ。
それが、地面を持ち上げることで、こうなるのです。
それが、地面を持ち上げることで、こうなるのです。
1の「庭に出やすくなる」ということと、2の「スペースを広く使える」が実感できたと思います。
明日は室内からの眺めをご覧いただいて、3つの効果の3、「室内と外との一体感」を感じていただきます。
昨晩の夕食時、高2の娘が言いました。
「ねえねえ、天国言葉ってあるらしいよ。ありがとう、感謝します、ついてる、・・・あとなんだっけな。そういう言葉を使っていると良いことが起こるんだって」
普段ほとんど思考停止状態で本を読む姿を見たことがなく、勉強机の上はギッシリと化粧品が占領している娘がこんなこと言うなんて、ちょっと驚きでした。
天国言葉かあ・・・。
「ねえねえ、天国言葉ってあるらしいよ。ありがとう、感謝します、ついてる、・・・あとなんだっけな。そういう言葉を使っていると良いことが起こるんだって」
普段ほとんど思考停止状態で本を読む姿を見たことがなく、勉強机の上はギッシリと化粧品が占領している娘がこんなこと言うなんて、ちょっと驚きでした。
天国言葉かあ・・・。