コニファー以外の樹木です。



ソテツ
DSC_0060
 

エアコン室外機の手前に植えました。

東京で暮らしていた頃はソテツというとお金持ちのイメージがありました。玄関先にソテツがあると「格が上がる」ような感じ。それが横浜に来ると、印象が一変しました。ソテツは湘南のイメージなのです。
横須賀、葉山、鎌倉、茅ヶ崎と、やたらめったらソテツが植わっています。いい感じです。湘南の穏やかに光る午後の波を背景に、逆光の中で潮風に揺れるソテツの葉。
毎年芯が伸びて、新しい葉がググッ、パーッと出てくるのが楽しみな木です。



ドラセナ
DSC_0067
 

これも、ソテツと同じく湘南ではおなじみです。湘南っぽさ、リゾート感、夏休みな感じ、とりあえずビールが飲みたくなる・・・。とても雰囲気を作ってくれる木です。

冬越しは逗子・葉山なら問題なしですが、横浜内陸部の霜柱が立つ地域ではコモを巻いて養生してやる必要があります。ほんの一時なんですけどね。2月の後半にはもう大丈夫ですので、養生を解いて思いっきり光を浴びさせてください。



レモン
DSC_0062


 柑橘類の中でダントツ人気です。


 DSC_0086


このくらいの木だとまだまだ未成熟で、実数は数えるほどですが、あと3年もすると食べきれないほどのレモンがぶら下がります。
庭に花が少なくなる冬に、柑橘類の実は庭を明るくしてくれます。



ジューンベリー
DSC_0066


葉がついてないと、ごらんの通りで一体何の木かわからない、ほとんど存在感を感じない木ですが、冬来たりなば春遠からじです。
春にはこんなに美しく花が咲きます。


4dbb9960.jpg


そして実を収穫したら、お楽しみのこれ!


DSC_0042
 

ジューンベリー酒を作りましょう。
氷砂糖と実とホワイトリカーを1:1:4で、半年ほどするといい色、いい味になります。1年もの、2年ものはさらに味わい深いです。
ホワイトリカーじゃなく酢を使うと、ジューンベリーサワー。これも美味い!

ジューンベリーは、これから最も人気が出る木です。あなたの庭にも植えてみませんか。
ぼくは、この木が植わっている庭をみつけると、「楽しんでるんだろうなあ」って、とっても幸せな感じがするのです。



1月6日、まだ街は静かです。風もなく陽射しはポカポカで、一昨日まで雪国で吹雪の中でスキーしていたのが夢だったような、不思議な感覚です。
三国峠のあっちとこっちでは別世界。雪がないってのは、それだけで幸せなことですよ。ハワイにいるみたいなホンワカした感じを味わっています。