きのうの続きです。

曽田さんちは、みごとにシンプルで美しい暮らしを実現しています。と同時に、ご夫婦おふたりの人柄もシンプルで美しい。

そういうふうに暮らしているご夫婦、その暮らし通りの人柄のご夫婦に、ぼくはこれまで何度も出会ってきました。このブログで庭を紹介させていただいたお宅のご夫婦、それ以外でも、シンプルに、美しく暮らすというのが、うちのお客樣方の典型的なスタイルなのです。
そしてその方々は、例外なく幸せを生み出す能力に長けていました。


DSC_0177

だからです。だからぼくは自信を持って言えるのです。

幸せを生み出すコツは、シンプルに、美しく暮らすこと。 

昨日、嘘だと思ったらやってみてください!と書きました。ほんとにやってみてください。嘘だと思わなくても、やってみてください。ビックリしますよ!あっという間に効果は現れます。


DSC_0182


引っ越しのときに、捨てるものの多さにあきれた経験ありますよね。ぼくは「これじゃまるで、いらないものを買い集めるために稼いでいるようなもんだ」と、何度もそう思いました。

それと、片付ける習慣。
食事をしたら、一気に洗いものを済ませて食器棚に入れる。たったこれだけのことがなかなか習慣化されない自分がいます。
着なくなって久しい衣類がタンスの奥に溜まっていっていたり、物質だけではない、いつか観ようと思って録画してある番組が溜まりに溜まって、録画容量が限界になっています。


DSC_0186


捨てちゃいましょう!
時々発作的に捨てたくなるのです。妻もそうです(あ、いや、妻を捨てたくなるという意味ではなくて、妻もぼく同様、時々発作的に物を処分するということです)。手当り次第に捨てる。捨てようか取っとこうかと迷ったものは捨てると決めて。
そうすると、部屋はスッキリ、気分もスッキリします。そして立て続けにいいことが起こり始めます。これもきっと、だれでも経験していることなんじゃないでしょうか。身の回りや自分自身の気持がスッキリしている時に、いいことが起こる、幸運に恵まれるということ。


DSC_0194


だったら、話しは簡単で、常に身の回りをスッキリとしておけばいいんです。そうすれば、良いこと、幸運が常態化して、新たな幸せを生み出し続けるような暮らしが手に入るということ。単純なことなのです。

幸せを生み出すコツは、シンプルに、美しく暮らすこと。

納得しましたね。
じゃ、さっそく始めましょう!これがまた大事なことで、いいと思ったらすぐにやるのがコツ。
いいと思ったらすぐにやる。感じたらすぐに行動。

感じたら動くことから感動は生まれるのです。