繰り返される日常に変化を求める人と、変化を嫌う人がいます。
変化を求める人は精神が躍動している人で、変化を嫌う人は生命エネルギーが枯渇している状態です。
周囲の人を観察してください。あなたがいいなあと思い憧れを感じる人は、常に変化しようとしていますよね。たとえ90才のおばあちゃんでも、変化を望む姿勢で日々を送っているはずです。
なぜそう言い切れるのかというと、それが命の営みであり、宇宙の法則だからです。
はい、今日の前振りは短めで。
では、尾崎さんちのプランをご覧いただきましょう。最初にご提案した A と B です。
変化を求める人は精神が躍動している人で、変化を嫌う人は生命エネルギーが枯渇している状態です。
周囲の人を観察してください。あなたがいいなあと思い憧れを感じる人は、常に変化しようとしていますよね。たとえ90才のおばあちゃんでも、変化を望む姿勢で日々を送っているはずです。
なぜそう言い切れるのかというと、それが命の営みであり、宇宙の法則だからです。
はい、今日の前振りは短めで。
では、尾崎さんちのプランをご覧いただきましょう。最初にご提案した A と B です。
Plan A
旗竿型宅地のため、道路から家の存在がわからないということと、門扉がないために玄関アプローチに面しているリビングでくつろげないという2点を改善しつつ、ガーデニングと、庭で過ごすことというふたつの楽しみを加えたリフォームプランです。
まったく同じ考えで仕立てを変えたのが、次の Plan B です。
まったく同じ考えで仕立てを変えたのが、次の Plan B です。
Plan B
同じ狙いを持って設計しても、素材や仕立て方で、このようにまったく違う見栄えになります。
この2プランをもとに検討していただいた結果、B をベースにし、さらに奥様の中に膨らんできたイマジネーションを加味してできあがった Plan C を明日ご覧いただきます。
「日常に変化を求める人の精神は躍動している」、奥様の精神は躍動していました。ですからこの2プランを観て、そのどちらかを選ぶよりも、これに刺激されたことで浮かんできたさらなるアイデアに、自らがときめき始めたのでした。
これ!すばらしい!
いつもニコニコしていて、前のめりにならず、ふんぞり返らず、ホンワカしながら真っすぐな姿勢でいる奥様の、これが真骨頂。柔らかい人の精神が躍動すると、柔らかいパワーが発揮されます。穏やかなまま、穏やかな変化を望んでそれにときめく。
この感じ、奥様のこの感じ、世の中のいろんなタイプの人がいる中で、ぼくは奥様のタイプが最も確実に幸せな人生を歩むと思っています。
エントロピー増大の法則に抗って、乱れることよりも速い速度で構築してゆくこと、死滅してゆく細胞よりも大量に細胞分裂してゆくこと、それが生命維持なのです。つまり、維持とは、変化させないことではなくて、変化し続けることなのです。
このことは、庭を楽しんでいる人は、みーんな知っています。このことは、庭が教えてくれる最も基本的で大切なことなのです。
尾崎さんご一家が以前お住まいだった家は、庭が広くて、そこで庭を楽しみまくっていたそうです。
奥様から感じる穏やかなパワー、にこやかな躍動感は、そんな暮らしで培われたものなのかもしれません。
台風が行って、空は秋になりました。鱗雲に白い半月。今日は早めに帰宅して、その流れる雲を眺めながら、庭でブログをやってます。
夏の暑さで花数が少なくなった庭、芝生とゴーヤがやたらに元気です。
さあてと、あと何回芝刈りできるかなあ。
そうそう、そろそろ暑さは和らぎましたから、芝生に肥料をあげても大丈夫ですよ。芝ドクターを縦に撒いて、次は横に撒いて、均等にばらまいたら、葉についた肥料の粉を洗い流すように、タップリと散水してください。
2週間後にもう一度、また2週間後に・・・、11月いっぱい繰り返しましょう。そして芝生は、十分な栄養を溜め込んで冬の休眠期に入ります。
寝る前に食べると太るでしょ、芝生も同じ。休眠期は根が力を蓄える時期なのです。
何にも咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ。
よく食べて、よく眠った芝生は、春、盛大に芽吹きますよ。
この2プランをもとに検討していただいた結果、B をベースにし、さらに奥様の中に膨らんできたイマジネーションを加味してできあがった Plan C を明日ご覧いただきます。
「日常に変化を求める人の精神は躍動している」、奥様の精神は躍動していました。ですからこの2プランを観て、そのどちらかを選ぶよりも、これに刺激されたことで浮かんできたさらなるアイデアに、自らがときめき始めたのでした。
これ!すばらしい!
いつもニコニコしていて、前のめりにならず、ふんぞり返らず、ホンワカしながら真っすぐな姿勢でいる奥様の、これが真骨頂。柔らかい人の精神が躍動すると、柔らかいパワーが発揮されます。穏やかなまま、穏やかな変化を望んでそれにときめく。
この感じ、奥様のこの感じ、世の中のいろんなタイプの人がいる中で、ぼくは奥様のタイプが最も確実に幸せな人生を歩むと思っています。
エントロピー増大の法則に抗って、乱れることよりも速い速度で構築してゆくこと、死滅してゆく細胞よりも大量に細胞分裂してゆくこと、それが生命維持なのです。つまり、維持とは、変化させないことではなくて、変化し続けることなのです。
このことは、庭を楽しんでいる人は、みーんな知っています。このことは、庭が教えてくれる最も基本的で大切なことなのです。
尾崎さんご一家が以前お住まいだった家は、庭が広くて、そこで庭を楽しみまくっていたそうです。
奥様から感じる穏やかなパワー、にこやかな躍動感は、そんな暮らしで培われたものなのかもしれません。
台風が行って、空は秋になりました。鱗雲に白い半月。今日は早めに帰宅して、その流れる雲を眺めながら、庭でブログをやってます。
夏の暑さで花数が少なくなった庭、芝生とゴーヤがやたらに元気です。
さあてと、あと何回芝刈りできるかなあ。
そうそう、そろそろ暑さは和らぎましたから、芝生に肥料をあげても大丈夫ですよ。芝ドクターを縦に撒いて、次は横に撒いて、均等にばらまいたら、葉についた肥料の粉を洗い流すように、タップリと散水してください。
2週間後にもう一度、また2週間後に・・・、11月いっぱい繰り返しましょう。そして芝生は、十分な栄養を溜め込んで冬の休眠期に入ります。
寝る前に食べると太るでしょ、芝生も同じ。休眠期は根が力を蓄える時期なのです。
何にも咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ。
よく食べて、よく眠った芝生は、春、盛大に芽吹きますよ。