今日は春の嵐ですね。
気付いていますか、コブシの花が咲きました。昨日の温かい風と今日の雨で、横浜中のコブシとモクレンが咲きました。
気付いていますか、コブシの花が咲きました。昨日の温かい風と今日の雨で、横浜中のコブシとモクレンが咲きました。
円海山のコブシ
TEL:0467-25-5641
コブシが咲くと、それを追っかけるようにソメイヨシノが咲きます。そして一週間後が満開になります。
魚沼で、小学生の頃に大人から教えられたこの開花のタイミングは、コブシとサクラが相談し合っているように、それが昔からの打合せ通りなんだというように、横浜でも変わることなくピッタリと当てはまっています。
この暴風雨が過ぎれば、明日は一転、ポッカポカのおだやかな晴天になるようなので、春の休日、円海山に散策に行ってはいかがでしょうか。きっと全身で春の息吹を感じられるはずです。
ほんと、いいですよー!港南台から円海山に入って、鎌倉霊園の脇を通って、天園の峠の茶屋でひと休みして、右にコースをとると、そこから40分で北鎌倉の建長寺の裏手に出ます。2時間30分、ゆっくりめで3時間、ずーっと自然の中を歩くコースです。
北鎌倉に着いたら、おすすめのイベントがあります。
場所は北鎌倉駅からすぐの「北鎌倉古民家ミュージアム」です。
住所:鎌倉市山ノ内392−1ソメイヨシノ
魚沼で、小学生の頃に大人から教えられたこの開花のタイミングは、コブシとサクラが相談し合っているように、それが昔からの打合せ通りなんだというように、横浜でも変わることなくピッタリと当てはまっています。
この暴風雨が過ぎれば、明日は一転、ポッカポカのおだやかな晴天になるようなので、春の休日、円海山に散策に行ってはいかがでしょうか。きっと全身で春の息吹を感じられるはずです。
森全体が地中から水分を吸い上げている、その音まで聞こえそうなほど、植物が息づいています。
この時期の山のパワーは、フレッシュな生命力のシャワーを浴びているようです。
ほんと、いいですよー!港南台から円海山に入って、鎌倉霊園の脇を通って、天園の峠の茶屋でひと休みして、右にコースをとると、そこから40分で北鎌倉の建長寺の裏手に出ます。2時間30分、ゆっくりめで3時間、ずーっと自然の中を歩くコースです。
北鎌倉に着いたら、おすすめのイベントがあります。
このブログでおなじみの和泉さんとそのお仲間たちが開催している「兆ーきざしーの会展」。
場所は北鎌倉駅からすぐの「北鎌倉古民家ミュージアム」です。
TEL:0467-25-5641
ご夫婦で、お子さんつれて、円海山から北鎌倉まで「春のシャワー」を浴びながら歩く(小学生なら十分に歩けます)。そして古民がミュージアムに行って、ついでに春のお寺を散策して。最高の休日になると思います。
そうそう、北鎌倉のお寺さんには、今が見頃の珍しい梅が咲いています。
この円海山から鎌倉に至るコース、まだ行ったことのない方は、カメラとお弁当持って、ぜひ。「こんなに身近にこれほど濃い自然があるのか」と、おどろくこと間違いなしです。
北鎌倉からは電車で港南台まで帰ってくるのがおすすめです。さすがに往復はキツいと思いますので。
明日は、本格的に春がスタートする日です。横浜・湘南・鎌倉が、花いっぱいになる季節がやってきましたね。
オッ、風が止んで空が明るくなってきました。いいぞいいぞ!
一気に花いっぱいになるこの季節、気持ちがググッと上向きます。
そうそう、北鎌倉のお寺さんには、今が見頃の珍しい梅が咲いています。
ロウバイです。花が蝋細工のようなのでそう呼ばれています。
たしかむかし、円覚寺で見たような記憶がありますので、探してみてください。
建長寺前の「鉢の木」で正統的な精進料理を味わうのもいいですよね。春には春の味を調理して出してくれますよ。
建長寺前の「鉢の木」で正統的な精進料理を味わうのもいいですよね。春には春の味を調理して出してくれますよ。
北鎌倉からは電車で港南台まで帰ってくるのがおすすめです。さすがに往復はキツいと思いますので。
明日は、本格的に春がスタートする日です。横浜・湘南・鎌倉が、花いっぱいになる季節がやってきましたね。
オッ、風が止んで空が明るくなってきました。いいぞいいぞ!
一気に花いっぱいになるこの季節、気持ちがググッと上向きます。
いわふちさん 久し振りのコメントです。
展示会 「兆の会」のお知らせありがとうございます!
今日の様な日は日差しも暖かくお散歩日和でいいですね。 北鎌倉を降りて線路沿いを歩い ていると円覚寺 その隣に重宝な古民家が現れます。「古民家ミュージアム」 もと[古陶美 術館]にて < ひな祭り展を開催 >
< 同時開催 >
9人のグループ展「兆の会」を 3/27 ~ 4/8 開催しております。
~ 陶芸 織り染め 水彩画 プリザーブドフラワー レース編み ~
北鎌倉においでの折は是非お立ち寄りください。 館内では古い時代のおひなさまや吊るしび なが数多く飾られています!これも必見!! 運よければ館長さんのおひな様にまつわる話も 聞けて楽しいですよ!質問すると何でも教えて頂けます。
今回私は被災地に願いを込めて お地蔵様や福が来るよ うにと 招き猫、シーサー 、観ざる 言わざる 聴かざる 、の様なその辺に置けて楽しめたり 癒されたらいいなと言う願いで造り ました。 どうやらお地蔵様は完売したようです。 悪しからずです!!
いわふちさん 早寝早起きは身体に良いと言う話 実行しています!
なので..なので..ブログを見るのも遅くて コメントも遅れ遅れでゴメンナサイ!
ブログにのせて頂きありがとうございます。